![]() |
そのうち60歳以上の登山者の占める割合が50%以上との事。
(オレの事か…汗)
違いなく今は、高齢者も登山ブームなんだと確信〜。
(やたら、頂上には人が多いしなぁ…)
実は、先日、チャリツーで峠越えを行っていた時のこと…。
猪通り尾根(中谷山尾根)入口で、昼食をしていた。
その場所から、メシモリ岩山(バリルート)の頂上が見える。
その頂上に、人影…。
動きが不審?
思わず、迎えに行ってしまった。
登山者は、ご年配のご夫婦。
奥様は、足もおぼつかない…。
大丈夫ですか?と、私…。
その方は、守屋さんの登山詳細図を持って歩いて居た。
取り付きの道は急で、踏み跡も薄いので、難儀したようだった。
無事に林道に出て、その後は問題なく歩けたと思う…。
●ここで、気になる事…●
今や、ヤマレコの情報、バリルートの地図、等々…。
情報はいくらでも手軽に入手できる。
ヤマレコの感想で、簡単なコースだったと書いて有っても、その人には簡単だったかも知れないが、様々の技量の登山者が居る訳で、難しく感じる人も居るハズだ。
今回の様に、地図を見て経験者?コースに入ってしまう初心者?も居る。
はたまた、沢を遡行していると、ハイカーが尾根から降りて来る。
聞いてみると、ネット調べて「行ける」と書いてあった、とか…。
情報を発信する側としては、キッチリ(客観的に)、コースの難易度を説明する必要があると感じているこの頃なのです…。
でしゃばった事を書いて、スイマセン〜。
PS
それでも、バリルートに入って来るんだよね。(汗)
自分にも当てはまるんだよね、この件は…。
遭難しないよう注意しなくちゃ…。
写真が無いと寂しいので添付…。
旧仕事場の屋上から望遠レンズで景信山

(2016/2撮影)