![]() |
![]() |
「星にのばされたザイル」ってのが出て来た👀
おぉ、これは、私が若い頃の映画だワン。
(実は、映画は見て無いけど😨)
カバー写真が衝撃的。
針の先端の様なピークに立つ人。
すげー😱
これ、誰だっけ❓
調べたら…(便利な時代だなぁ)
ガストン・レビファ(Gaston Rebuffat)
そうそう、この人だ〜。
忘れてた若い頃の思い出が、一気に蘇る。
絶対自分には無理だけど、憧れたなぁ。
当時のヤマケイに良く出てた。
で、ビビった。
こんなトコ、行ける訳が無い😱
あぁ〜〜〜〜〜〜。
大昔を思い出して、また、そんな事も有ったんだ、と…
少し、悲しくもなるワンコ🐶
https://explorersweb.com/remembering-gaston-rebuffat/
そういえばこんな映画ありましたよね。
当時、山の帰りに兄に連れられて、兄の友達と3人で、長野県?か何かの映画館で観たような気がします。勘違いだったらごめんなさい。関心が、ロッククラから離れて大分たつもので…。😂
当時は、まだ、ロープではなく「ザイル」という言葉が一般的に使われていましたね。😁
あはは、私と同年代の人は、みんな知ってますよね
こーゆーの、憧れですよね😍
いまは、ロープ❗️
その様ですね💦
私はザイルの方が、しっくり感じますワン。
ロープと言うと、高校生の頃、運送屋のトラック助手のバイトをやってたので…
そっちのロープを連想しちゃいます。
でも、ロープとは言わず、ロップ、なんて言ってた様な💦
SNSで思い出したけど、1990年代には、すでにパソコン通信のPC-VANやNiftyに入っていたので、(MS-)DOSやWindows3.1で、低速の電話線を介してコミュニケーションが出来て、PC-VANの山SIGなどに投稿してた時代もありましたけどね。
ネットワーク環境は、今に比べれば貧弱なものとはいえ、NWを介したcomputer to computerコミュニケーションの新鮮味を感じさせてくれました。
Windows3.1ですかぁ〜💦
懐かしいです、が…
この頃から、私は、Macintoshに移行しました。
DOSマシンは、全部廃棄😱
それ以前は、DOSとBASICでプログラムを書いて、仕事で使ってました。
(建物の構造計算)
Niftyに入って、電話回線のモデムで通信しましたが…
データ転送、遅い❗️
とても使い物に成らなかったですね。
ISDNにもしたけど、遅い❗️
でも、それが最先端で、未来を感じたけど…
ヲタクの趣味の世界っぽかったですね。
今の環境を思うと雲泥の差。
進歩したものです、ね〜😎
https://www.yamareco.com/modules/diary/75709-detail-189645
それはさておき、若い頃は左の写真のような庇のように張り出したオーバーハングを越えるのに魅力を感じていた時期があって、北岳バットレス中央稜とか一ノ倉衝立の第二雲稜なんかに行ってました。
もう今では行く事など絶対に出来ないし、行きたいとも思わないですけど、過ぎ去りし日々の良き思い出ではあります。
おぉ、同じネタ❗️
と、思ったら、💖なロマンスのネタでしたね。
めちゃ、ウケました😇
甘酸っぱい、思い出ですね〜💧
私も、全く同じ様な状態だったなぁ。
だいたい、無理ですよ😱
恋愛とお山の両立は❗️
お相手が、山好きなら、別ですが😎
だから、私も、彼女居ない歴、20年くらいを誇ってましたワン👿
山をヤッテる男は、気が利かない「バカ」ばっかりでしたから、当時は…。
ぐっちちゃまの気持ちが、痛いほど胸に突き刺さります😩
懐かしい思い出ですね〜。
ちなみに、天井の様なオーバーハング❗️
アブミを使って超える技に、私だって憧れましたよ〜😍
憧れだけで終わりました、が〜👿
で屏風東壁大スラブに入ったら寸足らずの私はボルトの頭に立たないと次のボルトにフィフィが掛けられないという物理的困難に遭遇したものです。
我々はレイバックをガストンレビファ登りと言って普通に登った方が楽な小川山の親指岩でレビファごっこをしていました。
今は文太郎と平地を走り回っています。
そうですよ〜❗️
アブミがカッコ良くてね〜。
レビファごっこ、ですか😱
あっははは〜😅
そんな言い方(遊び方)は、初めて知りました。
当時は、見知らぬ人同士が、語り合える様なプラットフォームは無かったし…
私は、自由気ままにお山に入るのが好きだったから、山岳会に入らなかったし👿
情報は少なかったですから、ね。
当時の出来事、登った記録は、自分だけの思い出…
誰に見せる訳でも無いし…
それから、時代は流れ、うん十年。
ヤマレコは、「繋がり」ますね。
とても有り難い、懐かしい、嬉しいです💖
過去が、新鮮に思い出されます。
当時は、まさかヤマレコの様なコミュニティーが出来るなんて、夢にも思わなかった〜。
確かに身内外での会話はゲレンデや本チャンで隣同士なった時に交わすぐらいでしたね。
うんうん
その通りですね〜💖
忘れそうになった過去が…
ヤマレコで記憶が蘇るのが有り難いし…
若い頃、山をヤッテて、良かったと思えるこの頃です😇
こんばんワン🐶
ボルダリングのムーブ(持ち方)で"ガストン"という技があるのですが、このガストン・レブュファがクラックを登る時に使ったことから付けられたと言われてます。
https://colorfulrock.com/gaston
登山家なのに映画監督や脚本などもやられてたんですね👀‼️
話のネタができました。
ありがとうございます。
えっ💦
ボルダリングのムーブに「ガストン」ですか😱
驚き〜😅
私には初耳です。
当時は、ちょー有名、憧れのクライマーですよぉ💖
…でも、その頃は「ボルダリング」なんて無かった(私が知らなかっただけ❓)
ボリダリングを知ったのは、今から48年位前かな…
私が、ヨセミテに行った時、マッキンレー帰りの見知らぬ山屋さんと会って…
こうやって、練習するんだ、って、岩にくっ付いて、教えてくれた…
それをボルダリングって言うんだよ、って聞いたの初めてでした。
なぜか、上半身は裸で頭にバンダナ巻いて登るのが流行ってた💦
どうぞ、ネタにして下さい
初めまして
松木沢にはガストン岩があります。
https://www.yamareco.com/modules/diary/93584-detail-123561
おおおおお〜〜😱
すげ〜お話💧
はじめまして
高所恐怖症なのもあり、インドアのジム専門なので外岩は全くわからないのですが、足尾にある有名な岩場なんですね。
皇海山の近くなので余裕があれば見てみたい気もします。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する