![]() |
その、ヤマレコの重鎮ainakarenさんの日記を読んで知りました。
↓
https://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-247860
武満徹は、こんな曲を作ってたんですね。
知らなかった自分が恥ずかしい💦
歌うのは、石川セリ。
武満徹が愛したシンガーだったそうです。
武満の葬儀の時、初演。
黛敏郎が歌った…。
歌詞は後から付けられたそうです。
谷川俊太郎の詩です。
武満死去の1996年に石川セリが歌って録音され、翌年に発売されたそうです。
素晴らしいです…感動します…❗
思わず、ネットで楽譜(270円…💧)も買ってしまいました。
う〜〜〜ん、次回の自分の課題曲にしよう。
しかし、コードがムズイ。
なんだ、Fmadd9…って😱
弾けないかもしれないです。
♭が四つもついてるし〜💦
ちなみに、みけ子ちゃまのリクエスト曲、「いるか」の海岸通はなんとか弾ける様になりました。
もう少し練習して、機会を見つけ…お山に登って演奏します。
MI・YO・TA
木漏れ日のきらめき 浴びて近づく
人影のかなたに 青い空がある
思い出がほほえみ ときを消しても
あの日々のよろこび もうかえってこない
残されたメロディー ひとり歌えば
よみがえる語らい 今もあたたかい
忘れられないから どんなことでも
いつまでもあたらしい 今日の陽のように
きれいな曲ですね
武満徹さんは私には難解なものが多いのであまり聞いていません
綺麗な曲ですよね〜
よく聞くと、いかにも、武満徹っぽいです。
歌詞もいい。
石川セリの歌声もいい。
涙が止まらなくなりそうな曲です。
(涙、出てません、が〜😱)
石川セリ♪
懐かしい、甘い声。
もうね、自分の中でも『ムーンライトサーファー』『ダンスはうまく踊れない』『なんとなく』、
あと題名が思い出せません、ヤカンがシューシューしてお湯が沸いて仲直りする歌、等々で完結してしまってヤマレコの重鎮ainakarenさんの日記で1996年に新曲も出されていた事を知って私もビックリ情報でした!
武満徹、黛敏郎、谷川俊太郎、
そのラインに石川セリがいたことにも驚きました。
りんごちゃんが難しい難しいって言いながら譜面を見て取り組んで仕上げる熱心さと集中力に私は涙が出ます!
驚きなんですワン〜💦
武満徹、黛敏郎、谷川俊太郎…超豪華な組み合わせに、石川セリも一緒って、ね😎
でも、そんな事より…曲が美し過ぎる😩
シューシューしてお湯が沸いて仲直りは、「虹のひと部屋」でしょうか😊
私が難しいと感じるのは、自分に実力が無いから、ただ、それだけです。
練習を頑張るのは、ちっとも自慢にはなりません。
(才能、無いからなぁ😰)
海岸通は、聞いているとスローテンポで、単純な曲❗
#は、一つしか付いてないし〜。
これ、簡単だよね〜と、思ったのも束の間💦
フタを開けてみると、十六分音符の連打❗
参りました。
リズムはスローでも、メロディーは早いんです。
あはは〜、ムズイ😈
どちらも知らない方デスが、
静かないい曲♪
頑張って練習して、
演奏が楽しみデスね♪
武満徹…知りませんでしたか〜💦
November Steps と言う曲が有名ですが…。
前衛的、強烈、です。
Free musicを演奏して居た私的には、大好きです。
そんなイメージが強かったのに…。
それと相反するのが、この曲ですね。
いつか、弾ける様になりたいです。
貴日記に、拙日記付録の楽曲”MI・YO・TA”をお取り上げくださり、誠にありがとう御座います。
仰る通り静謐で美しい曲ですが、歌うには難曲ですね。
楽譜が有ればピアノでは何とかなりますが、歌うのは大変です。
私はパソコン音痴ですが、発声音痴でもありますので、音程が外れて歌になりません。
幸いにして聴き音痴だけは免れていますので、MI・YO・TAを楽しむ事ができます。
発声音痴はカラオケ呑み会が苦手で、現役時代は社用の付合いで随分苦労しました。
この度は、ありがとう御座いました。
お蔭様で、拙日記の訪問者が増えました。ren
追伸・ ”最近の日記一覧リスト”を、古い順に並べて閲覧していますので、コメントが遅くなり申し訳ありません。
わざわざ、こちらまで出向いてくれて、嬉しいです。
MI・YO・TAは、知らなかったです。
良い曲ですね。
ainakarenさんが日記に取り上げなければ、永遠に知らなかったです。
宝物を拾った感覚です。
音痴は私も一緒です。
綺麗に歌えたら、良いなぁ、と、思うことは多いです。
練習すれば、上手くなれるかも知れませんが、その根気は出て来ません。
パソコン音痴ですか❓
ヤマレコを操作できればOKでは、と思います。
版張ってるなぁ、と、いつも関心しています。
さらに、昔の山歴❗️
冬富士に登り、岩山を登攀し…。
装備が貧弱だった時代に、挑戦して来たんだなぁ、と、感じます。
靴もザイルも、今とは全く違いますよね。
素晴らしい山歴です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する