![]() |
「山のロザリア」は…
父が病院に、療養入院していた時、ナースステーションのカウンターのラジカセから流れていた曲だ。
お見舞い行った時、この曲を聴いて、脳裏に残っていたメロディーが目覚めた。
で、自分で演奏してみたいと思い、練習した。
今から5年くらい前の話しだ。
つまり、ちょうど私が、ギター🎸からキーボード🎹に転向した頃になる。
この曲は、昭和35年、スリー・グレイセスが歌ってヒットしたらしい。
だから、療養入院していた高齢者には、懐メロなんだと思う。
で、もう、すっかりキーボード演奏も忘れちゃって…
もう一度、最初からやり直し。
手元にあった楽譜はヘ長調。
これで、演奏して、オリジナルを聞くと、音程が合わない。
二度下げて、ニ長調が正しいようだ。
まぁ、ヘ長調でも良いや、と、このまま続行。
イントロが、オリジナルと違うので、例によって、耳コピで、テキトーな楽譜を書く。
ちょっと、メロディーラインが不正確だけど、これで良いや。
いつか、どっかのお山で演って、今は亡き父に捧げたいと思う。
懐かしい山の歌、ありがとうございました。
私は山の歌が好きで、まともに歌う事が出来るように合唱団に入りました。
現在は山のテント場で歌が聞こえてくるのは、あり得ません。ましてや(うるさい)などと言われるくらいです。これは山岳会が教えなかった事、ひとり登山者が増えた事などが、考えられます。
山だけあるいはクライミングしただけで満足しているのが現状です。もっと山を楽しんだら良いのになと考えます。
山の歌を復活させる為、私は山の歌集会を開いています。合唱団から歌のうまい男性とアコーディオン奏者を呼んで歌集も作ります。
これからはプロジェクターを使い方ます。
今後も山の歌復活の為、投稿宜しくお願いいたします。
あっ、日記タイトルに、「お山と関係ありません」と、書いたけど…
これ、山の歌の分類ですね。
私がこの曲を意識して聞いたのは、高校生の頃。
山登りを始めた頃、聞きました。
yasu2016さんは、歌うのが好きなんですね😇
うまく歌える人が羨ましいです。
私は、音痴なので、人前で歌うのは苦手ですワン😱
確かに、ね〜。
みんなで歌えば、多少音痴でも、楽しいですよね。
そう言う機会が無くなったって、言われれば、確かに💦
山の歌集会、頑張ってくださいね〜。
yasu2016さんの、ヤマレコ日記にでも、様子を出してくれると良いと思いますワン💖
早速のコメントありがとうございます。
林檎屋さんはキーボードを弾けるので、音痴ではないと思います∥にゃん、謙遜
山と渓谷の2023年7月号の穂高岳特集の最後のページに、「穂高よさらば」の楽譜付き歌詞が載っています。
これを見れば今の登山者は、山に歌があるのかと感激してくれれば、嬉しいです。
山の歌集会は山岳会事務所で行う予定です。
その際は、投稿します:にゃん🐱
「穂高よさらば」ですかぁ〜💦
穂高に通っていた若い頃、山で、ちょっと耳にした事があります〜。
昔は、歌ってる人がいましたよね。
有名なんですよね、この曲。
ジャンダルム〜♬のくだりが、なんだか、恥ずかしい、な、と感じました。
私は、マジ、音痴なので、更に恥ずかしいワン🐶
キーボード演奏と、歌唱力は比例しませんワン💦
山の歌集会の投稿、楽しみにしてます〜
私は山の歌が好きで、復活する事を願っています。そこで山の歌集会を開いています。
現在は山のテント場で歌が聞こえてくるのはあり得ません。
これからも引き続き、投稿宜しくお願いいたします。
テン場で歌ったら、うるさい〜💧
なんて、言われそうな時代ですね。
山の歌、機会があれば、日記に出して行きますね〜😎
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する