ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ringo-yaさんのHP > 日記
2025年01月30日 11:49未分類全体に公開

古い写真

Old Mac(G4Cube)のメンテをしていたら、HD内に古い写真を発見❗
背景に中岳を控えた行者小屋が小さく写ってる📷
私が「現役時代」に撮った写真だから、40年以上前だなぁ😱

この写真は、Mamiya 645って言う中版カメラのポジで撮ったんだなぁ。
(それを、後年、スキャナーで読み込んだ)
三脚も担いで、行ったのね💨
寒くて三脚が凍り付き、無理やり拡げたら壊れたのが記憶に残ってる。

で、行者小屋は、泊まった事は無いけど…
ここで、テン泊はした。

しかし、最近の山小屋利用って…
予約が必要だし…
利用料も、一万円札が必要みたいだし…
テン泊(幕営料)も、財布の小銭では足りないし…

時代は変わるよね〜💦
変わらないのは、景色だけかぁ〜👀
あれ❓
最近は、雪が少ない、か❓
 
老人になると、こんな古い事ばかり思い出してる。
情けないですワン🐶 
 
 
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

林檎家さん、こんにちは。
 冬八ツといえば、私も冬山のトレーニングに、会社の冬休みを利用して、主に美濃戸山荘を起点にして冬山の基礎トレーニングやジョーゴ沢などバリエーションルートで氷瀑登攀のまねごとをしたことを思い出します。
 私も行者小屋に泊まったことはありませんが、赤岳鉱泉小屋には泊ったことがあります。その時は、練炭炬燵のCO中毒で酷い目に遭いましたが、後年、赤岳鉱泉はとても快適になったようなことを兄貴から聞きました。
 そういえば、阿弥陀の登りで、雪崩に遭って亡くなった若い社員が居ましたが、幸いなことに、私は、雪崩に遭いませんでした。
 たまには昔の山の写真を見て思い出に浸るのも良いかも…。ですね(*^_^*)。
2025/1/30 12:52
いいねいいね
3
daigoxさんnote こんにちワン🐶
冬八ツ…良いですね〜。
我が家から割と近いし、美濃戸口から先まで、🚗で入れたし便利。
クルマも適当な所に、タダで停められたし。
(今は、どこまで入れるのかは知らないけど…)

赤岳鉱泉で、CO中毒になりかけですかっ💦
無事で良かったワンコ。
下手したら、あの世行きですね。

そういえば、テントの中で、ラジウス使ってたけど、CO中毒は無かったな。
ベンチレター全開にして、入り口も半開きにして、神経使ってたからね。

赤岳鉱泉も行者小屋も、中に入った事が無いので、良く分かりません。
(基本、小屋は泊った事は、有りません)…例外ありますが😁

私も、雪崩に遭った事は有りませんが、人が上から滑り落ちて来た事は経験あります。

なんだか、ねぇ。
あっと言う間に、この歳になっちゃいました。
気持ちは、若いのですが、完全な老人です😱

古い写真を見ると、懐かしいですが…
時の流れを感じ過ぎです😰
ありがとうワンコ
2025/1/30 13:42
いいねいいね
3
ringo-yaさん、こんにちは。

冬の赤岳周辺は週末休みだけでも簡単に?アプローチできたので重宝しましたね。
実はあの林道でスタックして撤退したことがあるので、アプローチ「簡単」じゃないかもですね。
辛いけど美濃戸口から歩いた方が確実だったワン。

40年ぐらい前というと、中岳沢で神戸の山岳会が雪崩で大量遭難した事件がありましたね。
ちょうど私のいた山岳会でも1パーティ春合宿に入ってたので、大騒ぎになったのを覚えています。
当時は携帯なんて無いし、安否を知る由なしですからね。

私は行者小屋のテン泊専門でした。
当時は山小屋は「女・子供・老人の泊るところ」というのが暗黙の常識、昭和でしたね。
今は老人なので堂々と泊まれるワン。
でも、今はテン泊も小屋も異常な価格だし混んでるので絶対泊まらないワンコ。
2025/1/30 15:03
いいねいいね
4
yamaheroさんnote こんにちワン🐶
赤岳周辺、近かったので、ほんと、便利だったワンね。
(今は、とても遠く感じるので、行く気がしないけど〜)

ええっ💦スタックしましたかぁ〜😱
あの林道、路面が結構凸凹してた様な気がしますワン。
今は、どうなってるか、は❓ですが…。
私も、何度も走ってるけど、無事でしたよ。
当時は、ラリーに憧れてて、丹沢とかの林道を走ってからね。
クルマも、ラリー仕様だった🚗💨

雪崩で大量遭難❗
そんなん、在りましたっけ❓
私の記憶、薄い〜💦
私、山岳会にも入って無かったし、当時は情報の入手は難しかったなぁ。
なんか、そんな事も有った様な気がするけど…。
八ヶ岳は、雪が少ないってイメージだワンね。

山小屋は「女・子供・老人の泊るところ」、ですか😨
あはは、ソコ迄は、思った事は無いなぁ。
私は、登山口からは、自給自足行く❗
…ってのを、実践してたから〜。

だから、お山に復帰した頃も、その考え方が身に付いていて…
高尾山で買い食いする、って、物凄い「罪」に感じたワン。
今や、買い食いが楽しいけど、ね😊

老人となった今、小屋泊り、食事付き、お弁当付きで、楽に行きたい💨
と、思ったりするけど…
確かに、信じられない位の高額ですよね。
若い人は、昔の事情を知らないから、気にならないのかな。
オマケに、異常なお山ブームで、小屋も激混み❓

私は、高尾山で、満足ワンコ😎
ありがとね〜
2025/1/30 15:40
いいねいいね
3
アイコンにしている白沢峠のウェポンダッジを積雪期に撮影しているときGizoの三脚を雪面に安定させるために上から押えたらパッキと音がしたので氷でも踏んずけたかと思ったらスパイダーが割れてしまいました。股裂きには弱かったのですね。よく見るとスが入っていて購入店によるとそのころは本国以外で製造していて品質が落ちていたとのことでした。三脚につけるワカンがGizoのカタログに掲載されていたことに納得した次第です。
いい写真です。
2025/1/30 21:44
いいねいいね
2
borav64mさんnote こんばんワン🐶
ええっ💦
三脚と言えば、堅牢な「Gitzo」❗️
それでも、股裂はダメでしたかっ❗️

私も、全く同じ経験あります。
力、入れてないです。
ちょっと、上から押しただけなのに、三脚は安定するどころか、折れました💦
強度が無くて、驚きです。
(低温下では、金属も強度が落ちるのですよ。)
パキッと音もしないで…ふにゃぁ〜って、、無抵抗に脚が広がってしまった😰

…でも、この力の掛かり方は、想定外なのかな。
三脚のワカンは知りませんでした。
なるほどね〜😅
さすが、Gitzoだぁ💖

良い写真って、有難う。
なので、この写真は、多分、カメラを手持ちで撮ったと思います❗️
さんきゅ〜ワンコ
2025/1/30 22:05
いいねいいね
2
ringo-yaさん
645であれだけ絞って手持ちはさすが。
でも今の手振れ補正デジタルは凄いですよ。
最近の日記の写真は500mm×1.4手持ちです。
2025/1/30 22:29
いいねいいね
2
borav64mさんnote ど〜もぉ😇
まぁ、雪の中なので、シャッタースピードは、多分1/60秒くらいだった、かな❓
想像ですが…
今は、exif情報が残るので、良い時代ですワン。

そうそう、borav64mさんの望遠写真、良いですよね👀
お山は、真っ白で迫力あります❗️
500mmx1.2でも、安心の手持ちですね😎
昔は、手持ちは、300mmが絶対的な限界でしたね〜😩

しかし、コンバーターx1.2は控えめですね。
貧乏性の私なら、ついつい、x1.5とか、場合に依ったらx2に手を出しそうです。
(実際は、持ってないですが…)
ありがと〜
2025/1/30 22:49
いいねいいね
2
ringo-yaさん
すいません。
1.4でした。
昔は1/60が普通でしたが、いつもそこばかり使っていたら固着してしまい、仕事で撮影した36×10本を全滅させ撮り直しをした苦い経験があります。
2025/1/30 23:30
いいねいいね
2
borav64mさんnote おはワンコ🐶
あっ、1.4ですか💦
つまり、700mmの手持ちですね〜。
凄いわ〜up

36x10本、全部失敗って…焦ります〜。
フィルム、現像代も、バカにならない😨
デジタルの今は、現像、焼き付け代も掛からないし、撮影結果は即確認できるし〜。
良いですね。

逆に、フィルム代が高騰して、買えないです。
たまには、フィルムで撮ってみたいのですが…😰
2025/1/31 6:38
いいねいいね
2
行者小屋には1度だけ泊まった事があります。
40年くらい前、12月の雪のある時に全くのド素人を連れて行った事があるのですが、その時に泊まりました。
寝る時に豆炭の入ったアンカが支給されたのを覚えています。
ちなみに、八ヶ岳には数え切れないくらい行ったけど小屋に泊まったのは、この行者小屋と黒百合ヒュッテ、夏沢峠小屋、青年小屋に各1回づつ、あとは全部テントでした。

yamaheroさんが書かれている中岳沢の雪崩遭難、ちょうどその時に行者小屋にいました。
テントの受付にいったら小屋の中が何やら騒然としていて、聞いたら救助隊が遭難者を降ろしているとの事。
その後、シートに包まれた遺体が次か次へと運ばれてきて、小屋の宿泊者も心臓マッサージを手伝ったりしていました。
2025/1/31 12:57
いいねいいね
3
ぐっちちゃまnote こんにちワン🐶
うわぁ、中岳の雪崩、ちょうどその時に居たんですね。
それは、記憶に残るワンね。

この写真は、多分、1月だったと思います。
12月に雪崩とは、ドカ雪が降ったんですね。

豆炭のアンカが支給ですか。
サービス、良いですね。
八ヶ岳では、小屋に泊まった事は無いですワン💦

行者小屋にテント張って、ベースにして、アチコチ回りました。
北八ツは、行った事が有りません。
今になって、北八ツに行って見たい、と、思うようになりましたが…
やる気は出ません😱

しかし、同行のド素人の方、ビビったでしょうね。
私は、遭難者を多々見てますが、「遺体」は見た事有りませんです。
ありがと〜ワンコ
2025/1/31 13:59
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する