旧奥多摩小屋のテントサイトは私好み💖
毎年、紅葉の時期に幕営して、雲取山に登ってたけど…
奥多摩小屋が廃止と同時に、幕営禁止になってしまった。
やっと、施設が整備されて、今月29日にオープンです😎
でも、ネットで事前予約が必要。
利用料は1人2,000円らしい😩
え”〜❗️
以前は、予約不要、幕営料500円だったのに…
なんだか、急にガッカリしたなぁ😱
鳩ノ巣駐車場🅿️も有料になっちゃったし…
昔のイメージの登山しか頭に無い私には、ショック😨
東京都からの情報
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041011
奥多摩町からの情報
https://www.town.okutama.tokyo.jp/1/kankosangyoka/kankojoho/3252.html
昔は電車賃さへ工面すれば山ではお金を使わないでよかったのに。
氷川まで東京管内から360円、素泊まり450円
食料は米と一房100円で買った朝鮮漬け。
タンパク質は煮干し。
これで冬季開放小屋と避難小屋で氷川から増冨まで縦走ができました。
そーなんですよ〜💦
昔の事を言うと、若い人に嫌がれそうですが…
私、幕営料500円でも「高い」と思ってましたけど…
今の時勢では、仕方ないと思ってました。
昔は、奥秩父は、幕営料50円くらいでしたよね。
ネット予約で事前に使用料は電子決済。
なんだかなぁ〜。
貧乏人でも楽しめる登山は、もう、存在しないですね😱
昨年、高尾山でお会いしてから昔のレコを拝見させて頂きました。雲取山の大先輩として尊敬致します!
五十人平のテント場、フタを開けてみると、、、お高いですよね(苦笑
ボッカさん等の周辺の小屋関係者の話(というか噂話)では、奥多摩町(東京都)から委託を受けて雲取山荘が管理している事、あとインターネット予約サイト利用料が価格に上乗せされているのかなぁ?なんて思っております。
去年、情報をお聞きして、めちゃ、嬉しかったんですが…。
内容は、えええ〜💦ですよね。
🚻の使用後の紙は、各自持ち帰り、の条件もありますワン。
こんな条件では、幕営する気になりませんワン。
日帰りで行くか、雲取山避難小屋で泊るか、ですね〜〜。
(避難小屋の計画的宿泊は、禁止ですが…😱)
奥多摩小屋の小屋番は、撤収間際の頃は、雲取山荘から小屋番が派遣されてましたね。
ヒマそうにしてました💦
あ、私が、雲取山の大先輩とは…
そんな事ないワンコです。
普通の高尾山ハイカーですワン😊
シバちゃんこそ、かなり頑張ってるじゃないですか〜。
尊敬します〜ワン😍
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する