![]() |
![]() |
![]() |
懐かしいので公開します。
1977年7月に前穂高岳北尾根を登った時のメモです。
この時の写真は、以前の日記に使っているのだけど、改めて画質を調整して再掲します。
左から、
1) 北尾根のクライマックス3峰核心部(4峰から撮影)。
2) 出て来たルートのメモ。
3) 2峰頂上から見た奥穂高岳。
(この頃の写真は、頻繁にモノクロームで撮っていました。モノクロームは、カラー以上に迫力を感じたからです…)
メモには、次の様に書かれていました。
相変わらず、汚い字です(今も汚い)
以下、メモの文章…。
前穂高岳北尾根三峰チムニー左トンネルルート 発見?
三峰縦走、凹角を登り、2本のチムニーの前に着く。
右側は岩がつまっているので、左のチムニーを行く。
登らないで中を進むと、小さなテラスに出て、すぐ右側に大人一人がやっと通れる穴がある。
この穴をぬけると、右側のチムニーの上に出られる。
1977.8.1
(本当は、右側の岩が詰まったチムニーを登るのが正しい。)
ちなみに、この時、二峰頂上に「T.Y」と刻印を入れたハーケンを打ち込んだ。
それが、まだ有るのか?
もう、無いと思うのだけど、確認に行ってみたい。
でも、多分、二峰に到着する前に、墜落してしまうと思いますが…。
ひょっほ〜、いよいよ出てきましたね〜
能有る鷹が爪を隠してましたね〜、すごい記録です
でもまだ序の口ですよね〜?!
そしてメモがぁあ〜残っているのが又すごい!!
文武両道、天はringo-yaさんに沢山のものを与えました
不公平です
二峰手前で滑落するかどうかは今後の訓練にかかっていますね〜
益々の精進をお祈りします
TYハーケン今でも残置してたらすごいですね〜
mumcharlieさん、こんばんWAN。
毎日、チェックして頂いて、申し訳ないですねぇ。
コメント、本当にありがとう。
もう、大した山には行けないので、懐古趣味になってます。
一ヶ月、一年の経過が、早い!
あっという間に、あの世に逝ってしまいそうな焦り!
でも、ねぇ、あと一回位は行ってみたい。
でもでも、本当に、逝っちゃうかも知れませんね。
アブナイです。
私は、沢山のモノを与えられては居ないと思います。
ただの物好きから生じた結果です。
そこには、何も有りませんから〜。
山に復帰してから、二峰のハーケンは、とても気になっているんです。
多分、誰かが、回収しちゃってる?
風雨に曝されて、朽ち果てている?
そんな感じがします〜。
大昔の夢みたいな話ですからネ。
前穂北尾根登られたんですね^^v
3峰チムニーには残置ハーケンラダーやったけど、2峰頂上のハーケンは気付けへんかった
ロマンある話〜
デジャもちょっとあるよ^^
デジャさん、
前穂北尾根、ん〜昔の思い出ですねぇ。
二峰頂上は、ハーケン打つ必要が無い場所ですからね。
記念に残置したんです。(だから刻印いれたんです)
逆に、今、有れば目立つか?
デジャさんが気が付かなかった、って事は、もう、無いって事?か。
でも、ロマンでしょ!?(笑)
デジャさんのロマン?知りたい!
こんばんワン!
しっかり、昔の記録を残してあってスゴイ!
ハーケン、今あるかどうか確認したいですよね♪
shippokuruさん、こんばんWAN。
記録、記念品?(当時食べた食堂の割り箸の封筒とか…)
クダラナイ物ばかり有ります。
ハーケンは、無い可能性が「大」みたいですね。
こんばんは。
若かりし日々の思い出。
輝いてますよね、我が胸のなかで。
再び沸々と燃えたぎらせたい思いもありますよね。
「ちょっと難しい」と、冷静になってる残念な自分もいるけど…。
がんこさん、こんばんWAN
いやぁ、コメント、上手い表現です〜。
正に、その通りです!
がんこさんは、「ちょっと難しい」でしょうが…。
私には、「かなり難しい」です
こんばんは!
前穂高北尾根は、有名ですが登ったことがない・・・
できれば近いうちに登りたいと考えていますが、もしいけたなら、二峰頂上の「T.Y」ハーケン、探してみますね!
クロスさん、こんばんは!
おぉ!
是非、登って下さいませ〜。
「T.Y」ハーケンは、二峰頂上の高くなった所の岩に打ったと思います。
よろしくデス〜
ringo-yaさん、こんばんわん!
自分が打ち込んだハーケンがもしも、そのままあったとしたら・・
かなりロマンな話ですね〜
貴重なメモも残っていますし、脚本家がいれば映画化とかでもいけそうな感じが
ハーケンが残っていたらいいですね
doritosさん、こんばんWAN
38年も前の事です。
多分、もう、無くなってるかと!
思い出だけでも、十分な気もして来ます。
映画ですか???
う〜ん、回想シーンから始まり、過去と現在が交錯しながら話が展開して行きそうです。
岩場での事故は、実は殺人事件だった、なんて、結末だったりして。
サスペンスですね(笑)
では〜
林檎屋さん、おこんびんわ〜♪
おっとぉ〜!
粋なお話しですね☆
ハーケンにイニシャル
自分も打刻してみよ
今年、前穂北尾根は予定は未定に入っているので、行ったなら確認してみますね^^
林檎屋さんのいろんな歴史が知れて楽しいです
to-fu-さん、おはようございま〜す。
ハーケンにイニシャルは、ちょっと記念になりますね。
自己満足ですけど。
だれも、そんなん、見てない!
…大昔の話です。
でも、まさか、山登りを再開するとは、夢にも思って居なかったです。
若い頃の様に戻りたいですが、無理ですね
昔話を見てくれて、ありがとう〜。
ringo-yaさん、はじめまして。
北尾根は3,4回は行っており(ringo-yaさんの写真の頃です)、左のチムニーも登ったような記憶が有るのですが、穴はあったような、無かったような、記憶が曖昧です。
ringo-yaさんの日記を読んで、また行ってみたいような気もしますが、行っても登れるものか・・・
下手すると、救助隊のお世話になりそうです。
昔に自分が打ったハーケンが、まだ在るのかは気になりますよね。
ハーケンを打ったのは、大体が緩んでいたり抜けたりしたのを打ち直したのだから、どこで打ったか定かではないのがほとんどですが、この間、西丹沢へ氷瀑見物に行った時に、大滝の落ち口に打ったのを思い出して、懐かしく思っていました。
大昔の話で、岩が緩い所だから多分もう無いでしょうけど、確認してみたい気がします。
登るのは、もう無理だから双眼鏡でも持って行ってみようかな。
ringo-yaさんの二峰のイニシャルのハーケンは、前穂の山頂からザイルで降りて、そのままフィックスしておけば見に行けるのでは。
guchi999 さん、こんばんは!
コメ、ありがとうございます。
北尾根は、楽しい尾根ですね。
景色も良いし。
クライミング気分も味わえる!
また、登ってみたいですが…。
歳なので、バランス感覚が低下してるので怖いですね。
確かに、頂上側から見に行くのは簡単そうですね。
機会があったら、行ってようかな?
でも、その前に吊り尾根辺りで落っこちちゃうかもです(笑)
アルプスは、幻の如し…。
大昔の思い出ですねぇ〜。
ありがとう!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する