![]() |
![]() |
ふと、山の放射線量が気になって、久々にチェック

http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-535.html
この地図のデータは2011年の数値だから、4年後の現在はセシウム134,137の半減期から想像?して50%位になっているのだろう…。
つまり、この地図で鷹ノ巣山0.25μSvだから、現在は0.125μSvくらいかな。
東日本の自然放射線は0.03μSvなので、原発事故の影響の放射線量は、0.095μSvの増加って事…。
(我が家での測定は、自然放射線量と同じ0.03μSv)
鷹ノ巣山は、微量ではあるけど、今でも自宅の4倍強の線量だ。
ん〜〜〜〜!
山菜、食べても大丈夫か?
微妙だなぁ。
山菜食べて、内部被爆したとすると…
0.125μSvx24時間x365日=1095μSv=1.095mmSV
あ〜〜〜!
年間被爆線量は、1mmを越えるのか!?
やや、危険だなぁ。
まぁ、老人だから余命も残って無いし、良いとするか?
去年も、食べちゃったし…
計算しなきゃ、良かった

注意)素人のテキトーな理屈なので、鵜呑みに信じないで下さい。

Gifアニメを追加しました。
福島原発が水素爆発した後の線量の増加を「多摩地域」で測定したものです。
アニメにならないので、ここに置いておきます。
↓
http://www.apluse.co.jp/a/senryou.gif
こんにちワン!
まだまだ放射線量が高いんですね。
山菜、見つけて楽しい、
食べて美味しいんだけどね。
こんにちWAN
原発事故による放射線の影響は、忘れかけていますね。
正しい情報は、なかなか得られないので、判断が???になります。
今回の考察は全く当てに出来ません。(笑)
もう、私は歳なので、ちょっとは気にしますが、適当に考えます。
では!
ringo-yaさん はじめましてのこんにちは
よくお見かけしますが初コメで〜す
内部被爆ですけど・・・
う〇ことしっ〇と汗で放出される分があるのではないのでしょうか
いずれにしろワタクシ還暦頑張って山登れるのも後10年たった3650日です。
三浦雄一郎さんの体力だったら7300日+αです
気にせず会津や日光行って山菜買って食べてます
ten-no-ki さん、こんにちWAN
いつも、拍手をありがとうございます。
内部被曝は、体外に排出される部分もあると思います。
ホントは、単純計算では、出て来ない数値だと思います。
しかも、大前提の最初の数値の信頼性も???です。
結局、全部が推測の域を脱していませんね。
次回の山菜採り山行には、(簡単な)線量計で鷹ノ巣山を測定してみますね。
余命が少ない私みたいな人は、リスクも少ないでしょうから、気にはしていませんが…。
余談ですが、福島原発が水素爆発を起こした後、多摩地域の空間線量は爆発的に増えました。
私は、怖くて避難しようと真面目に考えました。
ニュース、報道では、「心配ない」とばかり…。
知らぬが仏でしょうが、具対的に数字を見ていた人には恐怖でした。
青天井の様に線量が増えて行くのですから…。
はじめまして〜
確かに心配ですよね
でも実際はもっと線量低いと思いますよ
雨とか自然の影響受けるでしょうし
よく思うのが普通に福島よりも高い0.1μSv以上の値が出ている韓国の方は大丈夫なんでしょうかね?
ブラジルやインドとかも高いとか
何だか海外も心配になってきましたw
yamacogiさん、こんにちは!
う〜ん、世界的に見ると、自然界に存在してる放射線量は、まちまちで相当多い所もある様です。
いちいち、気にしていたら、やってられませんので、テキトーに受け流します。
ただ、原発からの汚染水の垂れ流し等、情報が隠蔽されてるのかな?と、思います。
周辺の子供達への影響は、深刻なのでは?と思いますが…。全てが???です。
時々、放射線の汚染は気になるのですが、普段は忘れています。
今日、鷹ノ巣山行っちゃいました〜
ついでに蕨も摘んで…
でも気にせず食べちゃいます
こんにちは!
鷹ノ巣山おワラビ、沢山採れましたか?
まだ、早いかな?と思って居たので、
来週、採りに行く予定でしたが、台風の影響が??
でも、masukoさんに全部採られちゃった??
私は、線量、気にしますが、食べちゃいます。(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する