|
ランニングも筋トレもやめて、クライミングジムぜんぜん行ってないし、テレビ見ながらお菓子喰ってぶくぶく太ってきてるわたしです。
なんかね〜、悔しさは日毎に増してくるけど納得もできないし、こんな気持ちで来年の夏まで待つのかと思うと・・・なんかね〜(-_-;)
そんな昨日のこと、LINEで職場の登山サークルのY君が「明日歩荷トレで金剛山タカハタ谷コースに行ってきま〜す」と書いてるのを見てすぐに、オレを連れて行ってくれと(笑)一緒に行かせてくださいと(笑)
そんなこんなで今日表銀座と全くおんなじ装備をかついで金剛山を登ってきたんですが・・・
全くしんどくありませんでした〜〜〜〜!(*^▽^*)!
13.5kg楽勝楽勝〜〜〜〜!(*^▽^*)!
そんなんよう考えたらぜんぜんライトウェイトやんか〜〜〜〜!(*^▽^*)!
あのしんどさはやはり高山病やったんか・・・(-_-;)
今日一緒に登ったもう一人の人も「体調悪かったら普通に高山病でますよ♪」って言ってたし・・・
明日からは胸を張って生きていけるような気が。
それにしてもY君のザック、オスプレー・イーサー70。
むっちゃ背負い心地良かった。
あれやったら20kgは楽勝やんか。
ULでないザックのそこぢからを思い知らされました(;´Д`)
これからULでパックウェイト8キロ台か、イーサーやバルトロとかで15キロオーバーか、スタイルの狭間で道に迷いそうです。
もちろん、負け犬なんかではありませんよ
冷静な判断だと思います
それにしても、2泊3日で13.5kgはかなり軽いですね
私なんか15kgを切った事がありません
私は、バルトロ65を使ってますが18kgを超えると動きが鈍くなっちゃいますね
残雪期の北穂に行った時は20kg越えだったので死にそうでした
いつも気にかけて頂いてすみません。
ちょっと自信を取り戻しました。
というかつぎ込んだ努力と時間が無駄ではなかったとホッとしています。
装備はもともとウルトラライトの方を(笑)向いていますが、なかなかお金が追い付かなくて中途半端に軽いことになっています(^^;)
これでテントをシェルターに、シュラフをもっと軽い(値段の高い)ものに、ダウンと雨具を軽いものにして水を2ℓまでにすると10kgは切れてしまいます。
しかし、雪山装備だとそうもいきませんよね〜
悩みどころです(>_<)
はじめまして!
体調戻って良かったですね!
高山病は山慣れた人でもなると聞きます。
どういう時に自分が高山病になるのかを把握しておけば、対処方法も見つかりますよ!
具体的な標高(例えば2400m超えたらなるとか)が判ったら、それより高い所にいる時間を短くすれば、ダメージが少なくて済みますし、
睡眠不足や緊張も高山病を誘発しますので、前日はよく寝て、リラックス♪
もしなってしまったら、利尿作用のある紅茶を飲むと良いと教えてもらったことあります。まぁ、ゆったりと気を落ち着かせる意味合いもあったのかと。確かになおりましたし。
今後も無理せず、楽しい山登りをなさって下さい(^^)
はじめまして(^-^)
いや、もう、コメント頂いて恐縮です。
まさかこんなに凹むとは思いませんでした。
しかし、これからは高山病になる事もあるとわかった訳ですから準備も出来るという事です。ぼちぼちやって、来年には槍のテッペンに!頑張ります‼︎
イヒヒヒ・・
こんばんは・・
実はわたくし、イーサー60のLを使用していましたが
サイズを間違っていた為(身長170)、今回アトモス65
のMに買い替えました・・・
こっ・・これはイイです
まるでザックが背中に吸い付いているようです♡♡
イヒヒヒ・・・
※物欲の海に誘い出している悪い私
こんばんわ・・
これは、なんというか、実はわたしもきのう買ってしまいました(^^;)
しかし、アイテムはザックではなくテントです。
シックスムーンデザイン・ルナーソロLE、850gです。
トレックライズと比べて600g軽く、ザックのフロントポケットに入ってしまいます。
僕は軽量化の方へ舵を切りました。
(失敗してムダ金にならなければいいのですが・・・)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する