一か月ほど前の日曜日の昼間、メガバンクのM銀行の関東にあるT支店(事情があって関東の支店に口座を持ってるのであるが)から電話があった。
何かと思ったら、銭を運用しないかって話だ。
NISAはどうですかなんて言われたが、D証券に口座があるって言ったら、こいつは投資を結構やってるのかと思ったのか、投資信託を買えば、その額の定期預金の金利が6%になるって商品を出してきた。運用するほどの金は入ってないと思うけどなんて言うと青森支店でいろいろ販売してるのでよろしくお願いしますって言って電話を切られた。
今は全然やらないというかやれないし(去年のリフォームで銭を結構吐き出しちゃった)、やる気分じゃないが、昔、17、8年ほど前、D証券に口座を作り、日本の金融危機(山一倒産、その他いろんな銀行が破たんし始めたとき)の後、株が大幅に下落した後、買って次の年に上昇した後に売って儲けたことがあった。
人の行く裏に道あり花の山(誰も買わないときに買い、みんなが買いだしたら売る)って相場格言があるが、まさにそれを実践したと思った。
恐怖に耐えた後の報酬か。
その後、失業してなんか臆病になりせこい運用しかしなくなった。
話がそれたが、銀行も、マイナス金利でかなり厳しくなってんだなあと思った。
わざわざ、田舎者の僕にまで営業の電話をよこすとは感心した。
金融機関も国債で運用しようにも思いっきり高くなってるから、投信の手数料などでもっともっと稼がなくちゃならなくなったんだろう。
さて、この状態から、さらに日銀が、もっともっと金融緩和したらどうなるんだろうか。
そのうち、銀行の普通預金でも口座管理手数料を取る時代が来るのか。
タンス預金すれば、今度は、政府が新円切り替えをやったりなんかして。
さらに、日銀が国債を買って買って、ついには日銀しか買い手がなくなり、国債の価格が上がって上がって、今度は買い手がなくなって暴落したら・・・。
やっぱり、マイナス金利の果ては・・・、考えると怖い。
さあ、明日は、久々15年ぶりくらいだが、テニスに行くぞ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する