ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
run-eros
さんのHP >
日記
2025年03月10日 12:25
未分類
全体に公開
オールシーズンタイヤ
今までオールシーズンタイヤというと、二兎を追う者一兎も得ず、とまでは言わないが中途半端な印象だった。
そこで大谷翔平をイメージキャラに据え、このタイヤ何刀流?、とのキャッチコピーで話題のダンロップのシンクロウェザーに履き替えてみた🛞。
早速富士山の麓、水ヶ塚公園まで走りに行ってきたがコピーに偽りなしで、雪もアイスバーンも安定して走行できました(もちろん制限速度です)。
ノーマルとスタッドレス両方を持つコスト、交換の手間、保管場所の確保等の問題が一気に解決。
多少値は張るがメリットの多いタイヤだと思う。
2025-03-07 3月は去っちゃう
2025-03-17 スターダストレビューといえば2
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:561人
オールシーズンタイヤ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
geo_surveyor
こんにちは。お邪魔します。
タイヤは最も高価な消耗品のひとつですよね。
しかも季節ごとに交換となるとその置き場所も確保しなければならなくて。
それでもrun-erosさんがおっしゃる通り、メリットは大きいと私も思っています。
私はTOYOタイヤのOPENCOUNTRY R/Tを履いています。
このタイヤもある意味オールシーズンタイヤであり、車(JB23ジムニー)の持つ力を不整地で発揮するには必要最低限なタイヤと思っています。凍結路はコワイですが。
実際に高速道路等冬タイヤ規制の現地チェックでも通行を許されています(チェーン規制は論外ですが)。
が、タイヤサイズが独特で高価なのが難点です。おまけに摩耗が早い。
しかし冬場にスタッドレスを履き替えることを考えればコスト面では随分マシかなと思い、このタイヤを使い続けています。
ということで、run-erosさんの「オールシーズンタイヤ論」に一票!
2025/3/10 14:40
いいね
3
run-eros
コメントありがとうございます😊
貧乏暇なしなのでなるべくコストは削減しようと心がけてます。
登山のウェアもインナー以外はほどほどのクオリティがあれば良しとしてます👍
山登りは長く続けたい趣味なので、無理のない範囲で楽しもうと思ってます。
2025/3/10 15:07
いいね
4
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
run-eros
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(5)
未分類(24)
訪問者数
3530人 / 日記全体
最近の日記
花はどこへ行った❓
世間はゴールデンウィーク❓
花の色は移りにけりな徒に
熊谷蓮生寺梅安
平家物語
4月になれば彼女は
スターダストレビューといえば2
最近のコメント
ジュリさん、こんにちは。
run-eros [05/08 12:17]
おはようございます。
ジュリ🐾乙吉 [05/08 06:15]
ジュリさん、ありがとうございます
run-eros [04/25 19:41]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
タイヤは最も高価な消耗品のひとつですよね。
しかも季節ごとに交換となるとその置き場所も確保しなければならなくて。
それでもrun-erosさんがおっしゃる通り、メリットは大きいと私も思っています。
私はTOYOタイヤのOPENCOUNTRY R/Tを履いています。
このタイヤもある意味オールシーズンタイヤであり、車(JB23ジムニー)の持つ力を不整地で発揮するには必要最低限なタイヤと思っています。凍結路はコワイですが。
実際に高速道路等冬タイヤ規制の現地チェックでも通行を許されています(チェーン規制は論外ですが)。
が、タイヤサイズが独特で高価なのが難点です。おまけに摩耗が早い。
しかし冬場にスタッドレスを履き替えることを考えればコスト面では随分マシかなと思い、このタイヤを使い続けています。
ということで、run-erosさんの「オールシーズンタイヤ論」に一票!
貧乏暇なしなのでなるべくコストは削減しようと心がけてます。
登山のウェアもインナー以外はほどほどのクオリティがあれば良しとしてます👍
山登りは長く続けたい趣味なので、無理のない範囲で楽しもうと思ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する