検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
フォロー
メッセージ
HAPPYDAYZ PRODUCTIONS
Official
HAPPYDAYZ
0
フォロー
49
フォロワー
プロフィール
日記/お知らせ
イベント
キャンペーン
山行記録
山行計画
2010年05月19日 19:43
動画
全体に公開
【動画あり】白馬岳にスノースクートを担いで登ってきました。
白馬岳の動画です。
スノースクートを担いでさらに撮影しながら登ったのでコースタイム+2時間もかかってしまいました。
白馬山荘はまだ雪に埋もれていました。
山関係のホームページをやっています。
http://lm.happydayz.jp/
2009-10-06 【動画あり】紅葉「燕岳」
2010-06-15 【動画あり】山に登りたくなる映
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:469人
【動画あり】白馬岳にスノースクートを担いで登ってきました。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hanepata
RE: 【動画あり】白馬岳にスノースクートを担いで登ってきました。
HAPPYDAYZさん、こんばんわ
プロの方・・・でしょうか?
すごくテンポが良くて、私個人としては好きです
白馬岳や登山者が、オモチャみたいで面白いです
こんな風に山を撮る人って、日本にはまだいなさそう
頑張って下さい
2010/5/19 22:47
サク姉
RE: 【動画あり】白馬岳にスノースクートを担いで登ってきました。
こんにちわ。
私も同感
風景も人もオモチャかと思いましたよ。
雲はドライアイスみたいだし。
スノースクートであの急坂を滑って来たのですね
2010/5/19 23:10
osanpo
RE: 【動画あり】白馬岳にスノースクートを担いで登ってきました。
こんにちは
たまに拝見させていただいております
アオリレンズ+動画
次回デジカメ購入には必須選択事項になりそうです(編集は出来ませんけどね)←見たほうがはやい、楽しみにしてます。
コースタイム+2時間が信じられないのです。
実行動+定点観測+スノースクート担ぎ???
雪崩を撮れるのは運だけではないですね。
おさんぽ隊長
2010/5/20 5:43
donyama
RE: 【動画あり】白馬岳にスノースクートを担いで登ってきました。
こんにちは HAPPYDAYZさん
新作待ってました
毎回ワクワクして見ていますよ
HAPPYDAYZさんの作品見てると山って楽しいと思えます、ただチョッとした錯覚が・・・
に簡単に登れちゃうと思ってしまう事かな
でも行きたくなる事には変わりないんで
作品楽しみにしてま〜す\(^o^)/
2010/5/20 7:42
setiseti
RE: 【動画あり】白馬岳にスノースクートを担いで登ってきました。
面白くて笑っちゃいました〜
テンポが速くて、明るくて、楽しい動画でした。 ありがとう!
山と滑りを楽しめて良かったですね〜。
2010/5/20 8:52
HAPPYDAYZ
コメントありがとうございます
hanepataさん>
山を撮るときってどうしても大きく見せたくなってしまうのですが、ミニチュアっぽく小さく見せたら意外と面白くて山でも作るようになりました。
sakusakuさん>
スノースクートは重かったです。。。
去年もこの時期にスノースクート担いで登ってもうやらないと誓ったはずなんですがね。
雪山を見ると登りたくなってしまうようです。
osanpoさん>
アオリレンズは必須ですね。
というか最近これ1本です。
他のレンズを持っていかないことにより割り切りが出来、いい画が撮れる気がします。
でも雷鳥とかが居ても点にしか映らなくて後悔も多いです。
donyamaさん>
錯覚起こしますよね〜。
もっと山に気軽に来て欲しいと思い作っている面もあるのですが、装備や知識などのフォローも必要ですよね。人口が増えれば情報も増んじゃないかと思ってます。
setiseti01さん>
こちらこそ見ていただいてありがとうございます。
天気も最高で楽しめました。
そろそろ夏山登山が恋しくなってきました。
2010/5/20 20:19
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
HAPPYDAYZ
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
動画(24)
登山日記(9)
日記(6)
未分類(1)
訪問者数
29026人 / 日記全体
最近の日記
燕岳
新作公開「西穂高岳」
北八ヶ岳
黒斑山
岳都 松本 山岳フォーラム2016
秋の櫛形山
【新作公開】ワンダーマウンテンズ Webisode 7
最近のコメント
RE: 【新作公開】ワンダーマウンテンズ
todora5502 [10/10 11:46]
RE: ゴキゲン山映像「ワンダーマウンテ
HAPPYDAYZ [09/15 19:40]
RE: ゴキゲン山映像「ワンダーマウンテ
todora5502 [09/14 22:08]
各月の日記
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
HAPPYDAYZさん、こんばんわ
プロの方・・・でしょうか?
すごくテンポが良くて、私個人としては好きです
白馬岳や登山者が、オモチャみたいで面白いです
こんな風に山を撮る人って、日本にはまだいなさそう
頑張って下さい
こんにちわ。
私も同感
風景も人もオモチャかと思いましたよ。
雲はドライアイスみたいだし。
スノースクートであの急坂を滑って来たのですね
こんにちは
たまに拝見させていただいております
アオリレンズ+動画
次回デジカメ購入には必須選択事項になりそうです(編集は出来ませんけどね)←見たほうがはやい、楽しみにしてます。
コースタイム+2時間が信じられないのです。
実行動+定点観測+スノースクート担ぎ???
雪崩を撮れるのは運だけではないですね。
おさんぽ隊長
こんにちは HAPPYDAYZさん
新作待ってました
毎回ワクワクして見ていますよ
HAPPYDAYZさんの作品見てると山って楽しいと思えます、ただチョッとした錯覚が・・・
でも行きたくなる事には変わりないんで
作品楽しみにしてま〜す\(^o^)/
面白くて笑っちゃいました〜
テンポが速くて、明るくて、楽しい動画でした。 ありがとう!
山と滑りを楽しめて良かったですね〜。
hanepataさん>
山を撮るときってどうしても大きく見せたくなってしまうのですが、ミニチュアっぽく小さく見せたら意外と面白くて山でも作るようになりました。
sakusakuさん>
スノースクートは重かったです。。。
去年もこの時期にスノースクート担いで登ってもうやらないと誓ったはずなんですがね。
雪山を見ると登りたくなってしまうようです。
osanpoさん>
アオリレンズは必須ですね。
というか最近これ1本です。
他のレンズを持っていかないことにより割り切りが出来、いい画が撮れる気がします。
でも雷鳥とかが居ても点にしか映らなくて後悔も多いです。
donyamaさん>
錯覚起こしますよね〜。
もっと山に気軽に来て欲しいと思い作っている面もあるのですが、装備や知識などのフォローも必要ですよね。人口が増えれば情報も増んじゃないかと思ってます。
setiseti01さん>
こちらこそ見ていただいてありがとうございます。
天気も最高で楽しめました。
そろそろ夏山登山が恋しくなってきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する