![]() |
|
神奈川のコースは、本格的な登山道を歩くのは4コースのみで、舗装路を歩くところも多く、総じて歩きやすいところばかりでした。
とは言え、その日歩いたのは自分だけではないかと思われるようなマイナーコースもあり、「関東ふれあいの道」を歩くという目的で歩いている人は、あまりいなさそうです。
認定番号は908番。
認定制度は30年前くらいからあるらしい(確認できるサイトはありませんでした)ので、年間30人くらいの認定者という計算ですね。
平成28年(2016年)に580番台の証明書をWEBサイトにアップしている方がいたので、それで計算しても、だいたい年間30人くらいの認定者となります。
踏破することがいかに難しいかではなく、いかにマニアックなことをやっているかですね・・・
ちなみに、関東1都6県全部踏破すると160コース、全長1800kmにもなり、2019年で、認証番号180番台というの方の記事がありました。
ここまで来ると、マニアも殿堂入りです。
東京は7コース中5コースまで歩いたので、全部踏破する予定ですが、そのあとは、未定です。
普通にゆっくり歩くだけなら、体力があまりなくても歩けるし、冬場のトレラン練習等にはちょうどいいと思います。
わたしも昨年6月に神奈川コースの認定証いただきました。1年くらい前で874号でしたので、コンスタントに30人くらいのようですね。
これくらいがレア感あって、勝手にちょうど良い気がしています。
なにはともあれ、お疲れ様でした&おめでとうございます!
なるほど、確かにレア感ありますね!
周りに自慢します。
わかってくれる人がいたら、逆にびっくり(笑)
こんばんは。
神奈川コース踏破おめでとうございます。
私も千葉コースを踏破し、時計回りで次は神奈川と思ってますがまだスタートできていません。東京越えてその向こう、というのが心理的ハードルになってるのかも?何とか最初の一歩を踏み出そうと思います。
マップ拝見したのですが、千葉県内めちゃめちゃ歩かれてますね!
絶句しました。。。
関東ふれあいの道、自宅圏から離れると、コースまでの交通が大変ですよね。
バスの本数も少なかったり。
三浦半島あたりはまだ、行きやすいと思います。
是非、神奈川にもお越しください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する