![]() |
![]() |
![]() |
今年は千葉県民生き物好き仲間も一緒!
ワイワイ楽しく見学しました。
丁寧な説明になるほどと思ったり、里山保全の必要性を感じたり。
生き物好き仲間がセリやミツバ、アマガエルなど、自分だけでは気づかなかった生き物たちを次々みつけるのにもびっくり!
学びの多い機会となりました🥰
お花も色々咲いていて楽しめました
╰(*´︶`*)╯♡
写真1 群生地のクマガイソウ。肥料などはやらず、下草刈りや竹林の整備だけ行うそうです。
写真2 キンラン、イカリソウ、ジロボウエンゴサク、ホウチャクソウ、チゴユリ
写真3 満開のウワミズザクラ、ジュウニヒトエ、ニリンソウ、イチリンソウ、マルバスミレ、ツボスミレ
他にもヒトリシズカ、ウラシマソウ、マムシグサ、ツルカノコソウ、カキドオシなどが咲いていた。
エビネは蕾でした。
私も先日、レコを拝見して母と行ってきました
可愛らしく咲いてましたね
ところで、みつばでしたか!?
帰り道、母が「ねえ、アレみつばよ」って言うので見ましたが、スーパーのしか知らない私は、違うよーと、思ってました笑
私もスーパーでしかミツバはみたことないので、これがミツバ?と思いました!
食べられる山野草に詳しい方がいて、ミツバだよ!
と言ってました。
多分お母さま、正解👍😄
コメントありがとうございました😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する