ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
やっさん
さんのHP >
日記
2011年09月19日 07:35
未分類
全体に公開
花立山・五輪山を消す
「ランキング」の「よく行く山」に塔ノ岳の途中の花立山とか堀山が載っているのが目障りで、また奥武蔵の伊豆ヶ岳のそばの五輪山も山頂を踏まずに巻いてもカウントされてしまうのも嫌だった。
対策としてはルートを消してしまえば良いということに思い至りかなり消去した。ルートとして塔ノ岳や伊豆ヶ岳の山頂だけ入れれば良い。ただし、当然のことながら行程のkmや登りmは表示不能となる。
2011-09-04 映画「神様のカルテ」
2011-09-25 この夏の博物館・美術館めぐり
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:314人
花立山・五輪山を消す
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
うどん
良いのか悪いのか。
画面上の「山のデータ」を開くと、「地名wiki」という機能に辿り着けます。これは各ユーザーで編集が出来るようになっています。
ただ、自分だけの判断が全体に影響を与える編集となってしまうのが正直怖い。
とりあえず、登山対象のピークではなさそうないくつか「花立山、小丸、大丸、堀山、台座ノ頭、赤岩ノ頭、奥の院」辺りを展望スポットに変更してみました。
分岐点でも展望スポットでもないような場合もあるので、小ピークのような分類が必要なのかも。
2011/9/19 10:10
やっさん
難しい問題ですね
うどんさんお久しぶりです。
東北の山などあちこち登られていますね。
どの地点を「山」とするかは難しい問題ですね。
花立山とか堀山が存在すること自体、全然認識してなかったので「よく登る山」といわれても違和感があります。
でもそれを山と思っていて、そこを目的地として登っている人がいるかもしれないのでなるべく幅広く網羅しておくのが無難ではないかと思います。
ということで、自分としては自分のルート図を消すということで対処しました。
もっと難しいのは奥多摩の「御岳山」ですね。929mピークが山頂でしょうが、一度も登ってなくて下の鳥居をくぐるだけで御岳山にのぼったことになっちゃいます。
2011/9/19 15:08
MATSU
RE: 花立山・五輪山を消す
ルート編集で「登った山」タブで、消したい場所を選んで削除することができます。
ルート自体を消す必要はありませんよ。
逆に、立ち入り禁止でピークを踏めない山を登頂記録に手動で入れることもできます。
例えば、鳥取の大山とか利尻山はルート登録だけだとピークカウントされません。
>udonさん
多くの方が共通で利用する地名wikiはそれをピークとしてカウントしている方もいますので、変更はしない方が良いと思いますよ。
実際に展望がイマイチの場所が殆どですから。
2011/9/19 16:43
やっさん
MATSUさんありがとう
MATSUさんご教示ありがとうございます。
やってみたらできました。
管理人様に花立山を消したいと2回お願いしても回答が無かったのでルートを消しましたがこんな機能があったんですね。またゆっくりルートを書き込むことにします。
うどんさんにも色々とお世話をかけてごめんね。
2011/9/19 18:47
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
やっさん
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
映画(8)
健康(2)
登山(9)
未分類(6)
訪問者数
24825人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコてぬぐいが届いた
SIRIOのソールを張り替えた
トレックライズのポールを買った
右脛骨の骨膜炎
「埼玉の大地の不思議」を購入した
秩父七峰の参加証が届いた
三月になったら秩父札所巡り
最近のコメント
RE: ヤマレコてぬぐいが届いた
lesbourgeons [11/13 21:04]
RE: SIRIOのソールを張り替えた
lesbourgeons [01/20 00:13]
RE: 右脛骨の骨膜炎
やっさん [04/09 20:28]
各月の日記
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
画面上の「山のデータ」を開くと、「地名wiki」という機能に辿り着けます。これは各ユーザーで編集が出来るようになっています。
ただ、自分だけの判断が全体に影響を与える編集となってしまうのが正直怖い。
とりあえず、登山対象のピークではなさそうないくつか「花立山、小丸、大丸、堀山、台座ノ頭、赤岩ノ頭、奥の院」辺りを展望スポットに変更してみました。
分岐点でも展望スポットでもないような場合もあるので、小ピークのような分類が必要なのかも。
うどんさんお久しぶりです。
東北の山などあちこち登られていますね。
どの地点を「山」とするかは難しい問題ですね。
花立山とか堀山が存在すること自体、全然認識してなかったので「よく登る山」といわれても違和感があります。
でもそれを山と思っていて、そこを目的地として登っている人がいるかもしれないのでなるべく幅広く網羅しておくのが無難ではないかと思います。
ということで、自分としては自分のルート図を消すということで対処しました。
もっと難しいのは奥多摩の「御岳山」ですね。929mピークが山頂でしょうが、一度も登ってなくて下の鳥居をくぐるだけで御岳山にのぼったことになっちゃいます。
ルート編集で「登った山」タブで、消したい場所を選んで削除することができます。
ルート自体を消す必要はありませんよ。
逆に、立ち入り禁止でピークを踏めない山を登頂記録に手動で入れることもできます。
例えば、鳥取の大山とか利尻山はルート登録だけだとピークカウントされません。
>udonさん
多くの方が共通で利用する地名wikiはそれをピークとしてカウントしている方もいますので、変更はしない方が良いと思いますよ。
実際に展望がイマイチの場所が殆どですから。
MATSUさんご教示ありがとうございます。
やってみたらできました。
管理人様に花立山を消したいと2回お願いしても回答が無かったのでルートを消しましたがこんな機能があったんですね。またゆっくりルートを書き込むことにします。
うどんさんにも色々とお世話をかけてごめんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する