![]() |
![]() |
この間日本百名山を完登、その後は極上の山旅を追求しつづけるうちに、日本二百名山は176座、三百名山も247座を踏破してきました。
完登を目標にすると実生活上いろいろ歪みもでてくるので、無理のない範囲内で続けてきたまでですが、今までの山行では、父親の判断に付き従うだけのことも多かったかもしれないところ、その判断の方法はしっかりと教えたつもりなので、これからは自分で計画し遂行し、父親を従えるほどのリーダーに成長してくれればと思います。
また、中学生となって人生での大小の岐路選択も出てくるでしょうから、登山が肝心な判断の差し障りとならないよう、また、さらなる人間としての成長の促しになるよう続けていければと思います。
「父とバンザイ」は、わたしも見ました。いいですね。
わたしの息子も年長さんの頃から、鈴鹿、奥美濃、北アルプスを一緒に登って来ました。さすがに高校の頃から老人との付き合いは物足りないのか、ひとりで登るようになりました。大学の頃はバイト、小遣いの全てを、山で使っていました。今も給料の大半を注いでいて、心配になりますが、たまに一緒に酒を吞みながら「白山転法輪沢一の滝はどうの、こうの」との会話には嬉しくなります。
女房は父親よりハードな山をこなしている息子が心配でしょうがないようですが、これも私が教えたことですから。。。どうなることやら。
ご子息が一人で登られるようになったと、ご自身で計画立案から実行までこなされるようになられたとのこと、ご成長がそこに合ったろうかと思います。
趣味であれ仕事であれ、活力を注げる何かを持てることは素晴らしいこと、一緒に酒を楽しめるのもうらやましいお話ですね!
これからもよい親子関係を保っていければと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する