![]() |
こんなに早く登れると思っていなかったので前日から遠足前日の小学生並みに
ワクワクしていました

そしてめっちゃ楽しい



初の外岩ボルダーとなったのは寄居町にあるボルダー。リトルボルダーを。
たぶん県外からはあまり来ないかんじのマイナーボルダーなのかな?
でも今の自分にはちょうどいいスラブあり、垂壁ありの6級くらいでした。
ルート次第だけどスラブはサクサクいけたので6級もないかな、7級かな。
垂壁に移りこちらのルートを↓↓
外岩感がだいぶ出て掴めないし(指2本くらい)足も滑る。
最初はこんなの無理だよ〜って思っていたけど少しずつ掴めるようになってきて日が暮れる前になんとか登れました!
ゴールからの眺めはサイコー


いや〜、シューズがスーパーモックなので靴底ぐにゃぐにゃで大変だったー(笑)
たまに外岩登っている方のブログを見ていてシューズ選びとか、ジムのホールドとは違うとか書いてあることがやっと体験できて意味がちゃんとわかったー
その後まだ元気があったのでzeroへ。
ウォームアップは外岩で十分やってきたので早速クリアできてない赤7のゴール手前の部分だけやって一撃!これだけでもだいぶ進歩!
このまま通しでやってみたらなんと一撃!
調子乗って青1もゴールできていなかったからやってみようと思ったらいつもはホールド全然掴めないのに今日はしっかり掴める!すごい!
とこちらも一撃!
外岩のゴールから何かが目覚めその後も赤9、10とくりあー。
ここまで開始から1時間くらいかな。1日で4つも課題クリアとか外岩さまさますぎるっしょ!
家に帰り寄居ボルダー動画を見ていたら今日登った岩付近に別のボルダーもあるようでこちらも6級くらいの課題が多そうでまた行きたくなってしまったー
正直9月は体調崩したり課題が難しくなってきてモチベーションだいぶ下がっていたけど今日で再燃!
シューズ(クライミング、アプローチ共に)とかマットとか色々考えよ。
一緒に行ってくれたスタッフのゆーみんめちゃ楽しかった、ありがとー!
本日の成果
・すぐ腰が引けちゃう自分に「もっと岩にくっついてしがみつく」と一番イメージがしやすかったゆーみんの一言
・指先に力を集中とわかってはいるけどやり方がわからなくてゆーみんが常連さんに教わった「かかとを上げる」がしっくりきた!
今の自分には目からウロコの解答!この二つスゴク大事!
●追記●
寄居ボルダーまで実は迷ったので(自分たちだけなのかな?!)ヤマメモにグーグル地図載せました。
ご興味ある方は
クライミング/沢登り で「寄居ビックボルダー、リトルボルダー場所」で探すと出てきてくれるはずですー
pao3さん、外岩デビューおめでとうございます!
インドアより爽快感や達成感がありますよね。
んでも、その分、リスクも高いんで気をつけて楽しんでください。
これからが、外岩ハイシーズンになります。
オイラも、外岩モチあげよっ!
>marcyさん
ありがとうございます(^^♪
持てる場所がだいぶ限られててピンポイントで掴めたあの感覚がまだ忘れられません☆
確かに岩からはがされたときはすごい勢いで着地して惰性が止まらず川の手前まで走りました
ちょとびっくりしました、足元もデコボコだったし
スポッター役も勉強しようと思います
marcyさんも外岩楽しんでくださいねー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する