ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
munesan
さんのHP >
日記
2017年05月01日 09:14
未分類
全体に公開
夏の奥穂に向けて
この夏の最大の目標は、奥穂。
一緒に登る予定のHさんも、
新穂高から槍ヶ岳日帰りピストンをされているので、
体力面には問題なし。
私自身は、夏の奥穂に向けて、只今トレーニングがてらの山歩き中。
徐々に標高、歩行時間を延ばしていきます。
この大型連休明けには、ちょいと関東方面に遠征して、
百名山3座をやっつける予定。
2017-04-06 列車の遅延に遭遇するという私だ
2017-06-13 夏山フェスタに今回は行けない
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:339人
夏の奥穂に向けて
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
graveltrek
RE: 夏の奥穂に向けて
munesanこんにちわ、フォローして頂いておりますgraveltrekと申します。
奥穂高岳に向けてのトレーニングお疲れ様です。
私は自宅で「スクワット」をして足の筋力保持に努めています。
お尻を膝のよりも低く落とすつもりで、つま先に体重を乗せたり、反対にかかとに体重を乗せたり。
つま先に体重を乗せれば、腿の前側の筋肉に負荷が掛かり。
かかとに体重を乗せれば、腿の裏側(後ろ側)のハムストリングに負荷が掛かります。
これで朝10分、夜10分の計20分ほどをテレビを見ながらやってます。
ぜひ一度お試しください。
2017/5/12 13:57
munesan
RE: 夏の奥穂に向けて
graveltrek さん、コメントありがとうございます。
丹沢山では、登りは快調でしたが、下りで思いのほか足が進まず、
トレーニング不足を実感しました。
教えていただいたスクワットで筋力保持に努めます。
2017/5/21 21:11
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
munesan
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(1)
未分類(360)
訪問者数
41604人 / 日記全体
最近の日記
猿投山ピンバッジ当選
25年前の勘八牧場
猿投山登山道通行止め実施
バリ山行
小原のパワースポット
猿投山 クマ目撃情報
山岳遭難
最近のコメント
おめでとうございます
てっぱん [07/10 08:02]
ご教授、ありがとうございました。
milano [03/31 20:53]
milanoさん こんばんは。
munesan [03/30 22:12]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
munesanこんにちわ、フォローして頂いておりますgraveltrekと申します。
奥穂高岳に向けてのトレーニングお疲れ様です。
私は自宅で「スクワット」をして足の筋力保持に努めています。
お尻を膝のよりも低く落とすつもりで、つま先に体重を乗せたり、反対にかかとに体重を乗せたり。
つま先に体重を乗せれば、腿の前側の筋肉に負荷が掛かり。
かかとに体重を乗せれば、腿の裏側(後ろ側)のハムストリングに負荷が掛かります。
これで朝10分、夜10分の計20分ほどをテレビを見ながらやってます。
ぜひ一度お試しください。
graveltrek さん、コメントありがとうございます。
丹沢山では、登りは快調でしたが、下りで思いのほか足が進まず、
トレーニング不足を実感しました。
教えていただいたスクワットで筋力保持に努めます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する