ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> Nanoha7211さんのHP > 日記
日記
Nanoha7211
@Nanoha7211
0
フォロー
0
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
Nanoha7211さんを
ブロック
しますか?
Nanoha7211さん(@Nanoha7211)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
Nanoha7211さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、Nanoha7211さん(@Nanoha7211)の情報が表示されなくなります。
Nanoha7211さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
Nanoha7211さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
Nanoha7211さんの
ブロック
を解除しますか?
Nanoha7211さん(@Nanoha7211)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
Nanoha7211さん(@Nanoha7211)のミュートを解除します。
カテゴリー「山散歩」の日記リスト
全体に公開
2023年 06月 24日 03:26
山散歩
上高地から西穂山荘の雨の日帰り
上高地は、川がとてもきれい。雨の日の登山になった。雨具を着て登るのだけど、フードかぶってると、視界も狭い音も雨具の音がする。リュックにも雨用カバーしてるから、マップ出したりもしづらい。石や、木の根っこが、滑りやすい。と、とても疲れる山登りになりました。その分、西穂山荘さんで、食べたラーメンは、極上に
30
続きを読む
2021年 07月 22日 21:15
山散歩
三本槍岳
最高に楽しめた登山になりました。登ったり降ったりで、何個も山を越えますが、茶臼岳が火山の山だったり、剣ヶ峰、朝日岳が、岩の山だったりそのあと沼越えたり。いろんな景色沢山見た日です。火山の山だと、大きな岩がゴロゴロしてて、歩くのも慎重になります。鎖で、道順示されてて、それを握りながら、必死に岩を登った
29
続きを読む
2021年 05月 29日 13:53
山散歩
蓼科山
長野県です。やっばり、白樺の木が、沢山迎えてくれた。朝は車の温度計で11度。5月終わりでも寒いんですね。蓼科山は、中央高速乗ってると見えるのだっけと、憧れの山でもありました。ビーナスラインは、過去に通過してるので、今日は山頂へ、やっぱり蓼科山は、美しい。空の青と白樺の新緑が綺麗すぎる。おっきな虹が、
16
続きを読む
2021年 05月 08日 16:29
山散歩
宝篋山
暖かな、春の日に登りました。小町山の隣くらいの筑波山系の山です。小町山も、沢や滝が綺麗でしたが、こちらもとても綺麗です。低山ですけど、常願寺コースは、急坂。下山で通りましたがちょっと怖い。でも、新たにトレッキングポール買って初めて使ったんですが、便利です。
3
続きを読む
2020年 11月 22日 00:01
山散歩
半月山と狸山
この季節の、日光は、混むのだろうと深夜から向かって華厳の滝の、駐車場に、朝一から登山スタート。真冬では、、無いのだけど、寒い。でも、この気温だからか、周りの山々が、綺麗に見えます。木の葉も、落ちてたから、また良く見える気がします。中禅寺湖も、水が綺麗。湖の周りを歩くハイキング程度で考えてたのですが、
12
続きを読む
2020年 10月 25日 15:37
山散歩
小町山
秋晴れの日です。登山口となる、小町の館から、素敵な水車で、ほっこりです。柿も、なってました。秋です。山を登り始めると、沢があって、たくさんの滝がありました。触ってみたけど、そんなに冷たくないです。川の音聞いて山登ると、自然の中歩いてるな感が好きです。登りやすく、急登もなく、何より綺麗に整備されてて、
12
続きを読む
2020年 08月 23日 02:10
山散歩
一切経山
魔女の瞳に、見つめられたくて、一切経山登りました。晴れ時々曇りの予報で、お昼過ぎから登り始め。浄土平ビジターセンターの、駐車場からスタート山の中腹から温泉の湯煙が、これから登るのは火山です。始めは木々の中を歩きますが、急登になれば、岩と小さい石で歩きづらい。今日は、ピストンなので、帰りは、ここを下山
24
続きを読む
2020年 08月 21日 20:38
山散歩
安達太良山
夏晴れ。安達太良山高原スキーリゾートに、駐車しました。緑いっぱいの山に囲まれてます。スタートは、見てみたかった、あだたら渓谷自然散策路です。水の音が聞こえてきたら、目の前に、水量の多い沢に滝。何よりも美しい水。こんなにも美しい景色を見れてる自分。川近くまで、行くと空気が冷たい。水に触れれば、また心地
15
続きを読む
2020年 08月 10日 20:29
山散歩
鶏足山
茨城県と栃木県の県境、近くにツインリンクもてぎ。今日は、真夏日で、暑い日差しが気持ち良い。山頂までは、道もよく歩きやすい。鶏足山から近くの護摩焚石に向かうところは、ちょっと怖いです。外れたら崖。その後鶏石で、景色最高を味わって戻ります。次は焼森山頂上を目指してましたが、ミツマタ小径に行きます。この道
11
続きを読む
2020年 07月 30日 19:36
山散歩
御岩山と神社
パワースポットです。神社も木の香り漂う素晴らしいたたずまい。御岩山山頂に、裏参道を通り頂上へ向かう道も高い杉の木のトンネルに新緑の木々の間を歩き気持ちが良い。御岩山ピークに到達、あいにくの天気であるが、低山の為ガスっておらず、日立市街地もみえる。鈴高山へ縦走途中も、迷うところなし、森林浴を楽しみに歩
14
続きを読む
2020年 07月 26日 08:44
山散歩
浅間山
車坂峠から、浅間山へ向かう。天気は曇り。槍ヶ鞘までは、初心者の自分でも楽しく登山できた。トーミーの頭の岩登りで少し怖かった。道を草滑り方面へ、ここは急な下り坂、雨も少し降り出し、名前の通りかなり滑りやすく怖い。無事に賽の河原につくも、浅間山警戒レベル2の為、立ち入り禁止。Jバンドに向かう。急な岩場に
2
続きを読む
2020年 07月 19日 23:15
山散歩
高尾山ケーブルカー
朝から雨模様の土曜日。ケーブルカー乗り場に、人が少ない。高尾山駅から、高尾山頂上までの道は薬王院などの、寺社巡りしながらの楽しい登山。道も舗装されていて歩きも楽、それでいて緑も自然もあり山登り気分もしっかりある。頂上から3号路へ入ると山の中。滝や沢が、心地よい。距離短く、短時間のため、少し物足りなさ
5
続きを読む
2020年 07月 11日 19:49
山散歩
筑波山 白雲橋コース
筑波山市営第3駐車場からスタート、筑波山神社に向かう。雨が少し降って人も少ない。白雲橋を渡った所から、坂も、道もきつい。雨のおかげで、土の泥道、さらに大きな岩の不規則階段。土も、岩も濡れてて、滑りやすく、足の負担も大きい。女体山頂上まで、気が抜けなかった。頂上では、霧に覆われ、雨足も強く、歩いての下
2
続きを読む
2020年 07月 05日 23:35
山散歩
奥日光 湯元光徳線歩道
日光湯本温泉に、宿泊。ここがスタート地点かもしれないのですが、少し行った所に歩道の入り口があり、駐車場もあったので、ここからスタート。昼より雨予報の為、刈込湖まで行き来た道を、戻る計画。途中の、小峠までは、なだらかな坂で道もわかりやすく歩きやすい。また7月の新緑が、気持ち良い。小峠より、湖に向かうと
3
続きを読む
2020年 07月 04日 16:02
山散歩
白根山ロープウェイ
初山歩き。全国的に強い雨の日。日光白根山に登る予定は、諦めて、ロープウェイで、上まで行って散策路を散歩した。霧と多少の雨だが、山歩き中に、人と会うことも無く山の中が、静かで楽しい時間だった。自然散策路は、道もわかりやすく、不安無く進んでいける。途中史跡散策コースに入ったりして、ロープウェイ頂上に戻る
23
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山散歩(15)
東京散歩(1)
自然散策(1)
未分類(1)
訪問者数
1405人 / 日記全体
最近の日記
上高地お散歩
上高地から西穂山荘の雨の日帰り
乗鞍岳
三本槍岳
蓼科山
宝篋山
半月山と狸山
最近のコメント
各月の日記
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07