![]() |
摩耶山・長峰山・六甲山上などで撮影していたのですが、仕様変更に対応するのが悩ましくなったためです(できないのではなく、そこまでやる気が起きないだけですが)。
撮影していたカメラはGoProMaxという360°撮影のできるカメラで、山道の所々で静止画撮影をしていたデータをアプリでアップするだけという手軽さから利用していました。
https://youtu.be/-_NdzWazOu8?t=327
ソロで行くことが多いので、他の人が映り込まないように(映り込んでもボカせます)していましたが、イノシシが映り込んでいることもありました。
https://goo.gl/maps/5YXp7LzMSMJkZTy19
23年3月の仕様変更で静止画は単純にはアップできなくなり、動画のみ対応になったので色々手探りで静止画を動画変換などトライしていました。が、動画の仕様としてはある程度切れ目なく撮影しないといけないようです。
ストリートビュー用の 360° 動画を撮影するためのヒント - マップ ヘルプ
https://support.google.com/maps/answer/7662671?hl=ja&ref_topic=6275604
今までは、数十メートルおきに適宜撮影していたのですが、何度か手を尽くしてアップしてみても、処理エラーで受け付けてもらえないので、よくよく仕様見ていたらちょっと厳しいなと(「近くに木や建物などがある場所は避けましょう」←そんな場所ばかりだし)。
記録兼YouTube用に撮りたい動画とカメラワークとか考えても両立しづらいですし、他人の映り込みを気にして山歩きしていても気が散りそうです。上野道とか私の脚では100分以上かかってしまうので、1度では反映できないどころか、おそらくカメラの電池が持たないですね。
10分ぐらいの人気のない道でどうしても残しておきたいとかならありかもなのですが、それならストリートビューでなくても360度動画のままYouTubeにアップしたら良いじゃないか、ということですね。
久々に調べ物と試行錯誤をしてみて気合が入ったのですが、結末が無念だったので勢い余って日記にしたためてみました。
--------------------------------------------------
追記
単にGoogleマップのどこかのスポットに360度の写真を載せるだけなら、マップアプリで写真を投稿するだけです。ただこの方法では、道の経路としては掲載できません。
360°写真を作成して Google マップに公開する - マップ ヘルプ
https://support.google.com/maps/answer/7012050?hl=ja&ref_topic=6275604&sjid=14137400007178871279-AP
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する