ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
maccha
さんのHP >
日記
2010年04月19日 22:56
ヤマレコ
全体に公開
ヤマレコって
YahooのAPIコンテスト(?)みたいなので賞を取ってたのですね。スゴイ!
でも審査員がみんな「私は山には登りませんが」って言ってて笑った。
2010-04-13 今年の目標
2010-04-28 最近
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:271人
ヤマレコって
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kideki
RE: ヤマレコって
笑って、と言うのは解せませんね!
個人でサイトを立ち上げて、サーバー運営まで、
ヤフーフログの登山のカテゴリを見たことが有りますか?
ただの日記。
でもココはルート図を上げることも出来るのです。
行きたい! と思ったとき所要時間、ルートまで解る。
あなたならヤフーブログとこのサイトどちらが参考になるのだろう。
山に登っていない人でもサイトの素晴らしさを感じたから賞を取ったんだろうね。
さようなら
2010/4/19 23:08
maccha
コメントありがとうございます。
う〜ん、誤解を招いてしまったようで申し訳ないです。
私は単純に、「私は山に登りませんが!」という審査員の方が何人も居られたので、そこがおもしろかったと思っただけなのです。
なんていうんですかね...天丼?
> あなたならヤフーブログとこのサイトどちらが参考になるのだろう。
もちろんヤマレコでしょう!
> 山に登っていない人でもサイトの素晴らしさを感じたから賞を取ったんだろうね。
そうですね。私も一応技術屋なので、山好きには至れり尽くせりなこのサービスの構築コストを想像すると気が遠くなりそうです。
いつか私もこんなサービス作ってみたいです
2010/4/28 16:52
e-hara1990
RE: ヤマレコって
kidekiさん、またなんか勘違いしてんじゃない??
さようならってひどいよ
ヤマレコがコンテストで賞もらっているのはスゴイ。
けど、その審査員が山登らない(興味がない)って構図はかなり笑えると思います。
逆にいえば、興味ない人が客観的に判断して賞を出すってことはスゴイことという意味だと解釈しましたが・・。
まぁkidekiさん帰国子女らしいので仕方ないけど。
2010/4/19 23:42
こまどり
RE: ヤマレコって
山に登らない人が、「これは絶対便利なはず」そして「他にはないものを提供している」と感じ取ってくれたんですね。
使い方は正直わかりかねるが、新しい乗り物だぞ! すごそうだぞ!!
という感じでの受賞だったのでしょうか。
その当時、コミュニケーションツール、情報交換のツールとしてのヤマレコを想像していただけたかどうかは正直私にはわかりません。
が、現在の姿をみたらきっと審査員は賞を出したことを納得するか、それ以上の評価をしてくれているのではないでしょうか。
勝手な想像ですが…
でも、もっともっと便利があるはず〜。
なんて我が儘?
2010/4/19 23:55
Ara
RE: ヤマレコって
macchaさん、はじめまして。Araと申します。
ヤマレコって、YahooのAPIコンテストでグランプリをとっていたのですね。私は新参者なので知りませんでした。
私もmacchaさんと同じ業界なので、ヤマレコのすごさは少しはわかります。技術もすごいですが、登山を愛するユーザーにとって夢のようなツールを実現しているところがほんとにすごいと思います。APIの賞だけではなく、クリエイティブ賞とかユーザ満足度グランプリとかも受賞できますね。
(コメントで少し行き違いがあったようですが、ちょっとした誤解だと思います。夢のようなヤマレコの中ですから、楽しくいきましょう。)
2010/4/20 0:03
miccyan
RE: ヤマレコって
macchaさん はじめまして。みなさん こんばんわ。
「ヤマレコ」が一等賞
山をやらない人からも
評価されるのは ユーザーとして素直に喜びたいと
思います。
>kidekiさん
>ヤフーフログの登山のカテゴリを見たことが有りますか?
ただの日記。
山関係のブログにしろサイトにしろ定期的に
更新していくのはすごい労力がいると思うのですが・・
2010/4/20 0:10
kideki
miccyan さん今晩は
実は私はヤフーブログから始まって今はヤマレコメインです。
今もヤフーブログも書いていて、詳しくは下記URLで、と私の山行記録に飛ばしています。
コース記録、コース情報はほとんど無し。(書いていません)
時折GPSログであろう、カシミールで切り出した地図をアップされていますが、拡大も出来ずまったく参考にならない。
ヤマレコは本当に凄いですよ、
登山ガイドとして販売できるだけの素晴らしい情報がいっぱい!
2010/4/20 20:11
bmwr1200rs
RE: ヤマレコって
まあまあ、ちょっとした誤解はありますよ
でも、みんなすぐフォローしあえる関係を構築できるベースにできるヤマレコってすごいと思います。
ハードは1人で作りこめてもハートは1人では作れないですもの
あ?俺今なんかいいこと言った?ねえ、言った?
2010/4/20 6:16
miccyan
RE: ヤマレコって
bさん おはようございます
「ハードは一人で作り込めても…」かっこいい言葉ですね。bさんのこと
好きになってしまいそう
です
2010/4/20 8:37
こまどり
RE: ヤマレコって
こちらからも〜
macchaさん、すみません…。
2010/4/20 9:05
miccyan
RE: ヤマレコって
kidekiさん
ヤマレコは素晴らしい。
そりゃそうですよ。
だから これだけのユーザーがいるんですよ。
でも山の情報はヤマレコ以外からも集めてますよ。
ただ他の人の日記に
コメントしておいて
>さよならは いかがなものかと…
2010/4/20 21:24
maccha
TO: ihara1990さん
こんにちは。
そんなアナタの優しさ、すばらしいです。
TO: komadoriさん
こんにちは。
> が、現在の姿をみたらきっと審査員は賞を出したことを納得するか、
> それ以上の評価をしてくれているのではないでしょうか。
そうですよね!
そして審査員も山好きになるという流れ
TO: Araさん
同業者ですか!初めまして!
> 登山を愛するユーザーにとって夢のようなツールを実現しているところがほんとにすごい
そうなんですよね〜。裏側が想像できるからこそわかる凄みみたいなものが、このサービスからは感じられます。
TO: miccyanさん
こんにちは!
> 山関係のブログにしろサイトにしろ定期的に
> 更新していくのはすごい労力がいると思うのですが・・
そうですよね。私も継続できる根性が欲しいです...
> さよならは いかがなものかと…
フォローありがとうございます。
いやぁ、私の表現に問題ありましたので。
ただガラスのハートなのでちょっと堪えましたが(^_^;)
TO: bmwr1100rsさん
> ハードは...
惚れてまうやろ〜!!
...失礼しました
TO: kidekiさん
こんにちは。
> 実は私はヤフーブログから始まって今はヤマレコメインです。
何種類も発信用のチャンネルを持っているほうがいいですよね。
それぞれの場所でできることも違いますから。
ブログ検索とかで引っ掛けておいて誘導する…なかなかの策士ですね
2010/4/28 17:15
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
maccha
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ヤマレコ(3)
雑記(2)
書籍(1)
運動(4)
未分類(4)
訪問者数
17476人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコAPIをちょっとさわってみる
Sierra Designs - Pylo 15 Sleepingbag
The North Face - エイフェックス アンドロイド フーディ パーカー
スラックライン@ZERO Fight&Fit神保町
T-Wall 錦糸町店
ボルダリングジム ロッキー 品川店
b-pump 秋葉原店
最近のコメント
RE: ヤマレコAPIをちょっとさわって
maccha [09/21 08:15]
RE: ヤマレコAPIをちょっとさわって
TERUZZO [09/21 07:21]
RE: 登山用タイツ
maccha [06/30 23:21]
各月の日記
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
笑って、と言うのは解せませんね!
個人でサイトを立ち上げて、サーバー運営まで、
ヤフーフログの登山のカテゴリを見たことが有りますか?
ただの日記。
でもココはルート図を上げることも出来るのです。
行きたい! と思ったとき所要時間、ルートまで解る。
あなたならヤフーブログとこのサイトどちらが参考になるのだろう。
山に登っていない人でもサイトの素晴らしさを感じたから賞を取ったんだろうね。
さようなら
う〜ん、誤解を招いてしまったようで申し訳ないです。
私は単純に、「私は山に登りませんが!」という審査員の方が何人も居られたので、そこがおもしろかったと思っただけなのです。
なんていうんですかね...天丼?
> あなたならヤフーブログとこのサイトどちらが参考になるのだろう。
もちろんヤマレコでしょう!
> 山に登っていない人でもサイトの素晴らしさを感じたから賞を取ったんだろうね。
そうですね。私も一応技術屋なので、山好きには至れり尽くせりなこのサービスの構築コストを想像すると気が遠くなりそうです。
いつか私もこんなサービス作ってみたいです
kidekiさん、またなんか勘違いしてんじゃない??
さようならってひどいよ
ヤマレコがコンテストで賞もらっているのはスゴイ。
けど、その審査員が山登らない(興味がない)って構図はかなり笑えると思います。
逆にいえば、興味ない人が客観的に判断して賞を出すってことはスゴイことという意味だと解釈しましたが・・。
まぁkidekiさん帰国子女らしいので仕方ないけど。
山に登らない人が、「これは絶対便利なはず」そして「他にはないものを提供している」と感じ取ってくれたんですね。
使い方は正直わかりかねるが、新しい乗り物だぞ! すごそうだぞ!!
という感じでの受賞だったのでしょうか。
その当時、コミュニケーションツール、情報交換のツールとしてのヤマレコを想像していただけたかどうかは正直私にはわかりません。
が、現在の姿をみたらきっと審査員は賞を出したことを納得するか、それ以上の評価をしてくれているのではないでしょうか。
勝手な想像ですが…
でも、もっともっと便利があるはず〜。
なんて我が儘?
macchaさん、はじめまして。Araと申します。
ヤマレコって、YahooのAPIコンテストでグランプリをとっていたのですね。私は新参者なので知りませんでした。
私もmacchaさんと同じ業界なので、ヤマレコのすごさは少しはわかります。技術もすごいですが、登山を愛するユーザーにとって夢のようなツールを実現しているところがほんとにすごいと思います。APIの賞だけではなく、クリエイティブ賞とかユーザ満足度グランプリとかも受賞できますね。
(コメントで少し行き違いがあったようですが、ちょっとした誤解だと思います。夢のようなヤマレコの中ですから、楽しくいきましょう。)
macchaさん はじめまして。みなさん こんばんわ。
「ヤマレコ」が一等賞
評価されるのは ユーザーとして素直に喜びたいと
思います。
>kidekiさん
>ヤフーフログの登山のカテゴリを見たことが有りますか?
ただの日記。
山関係のブログにしろサイトにしろ定期的に
更新していくのはすごい労力がいると思うのですが・・
実は私はヤフーブログから始まって今はヤマレコメインです。
今もヤフーブログも書いていて、詳しくは下記URLで、と私の山行記録に飛ばしています。
コース記録、コース情報はほとんど無し。(書いていません)
時折GPSログであろう、カシミールで切り出した地図をアップされていますが、拡大も出来ずまったく参考にならない。
ヤマレコは本当に凄いですよ、
登山ガイドとして販売できるだけの素晴らしい情報がいっぱい!
まあまあ、ちょっとした誤解はありますよ
でも、みんなすぐフォローしあえる関係を構築できるベースにできるヤマレコってすごいと思います。
ハードは1人で作りこめてもハートは1人では作れないですもの
あ?俺今なんかいいこと言った?ねえ、言った?
bさん おはようございます
好きになってしまいそう
です
こちらからも〜
macchaさん、すみません…。
kidekiさん
ヤマレコは素晴らしい。
そりゃそうですよ。
だから これだけのユーザーがいるんですよ。
でも山の情報はヤマレコ以外からも集めてますよ。
ただ他の人の日記に
コメントしておいて
>さよならは いかがなものかと…
こんにちは。
そんなアナタの優しさ、すばらしいです。
TO: komadoriさん
こんにちは。
> が、現在の姿をみたらきっと審査員は賞を出したことを納得するか、
> それ以上の評価をしてくれているのではないでしょうか。
そうですよね!
そして審査員も山好きになるという流れ
TO: Araさん
同業者ですか!初めまして!
> 登山を愛するユーザーにとって夢のようなツールを実現しているところがほんとにすごい
そうなんですよね〜。裏側が想像できるからこそわかる凄みみたいなものが、このサービスからは感じられます。
TO: miccyanさん
こんにちは!
> 山関係のブログにしろサイトにしろ定期的に
> 更新していくのはすごい労力がいると思うのですが・・
そうですよね。私も継続できる根性が欲しいです...
> さよならは いかがなものかと…
フォローありがとうございます。
いやぁ、私の表現に問題ありましたので。
ただガラスのハートなのでちょっと堪えましたが(^_^;)
TO: bmwr1100rsさん
> ハードは...
惚れてまうやろ〜!!
...失礼しました
TO: kidekiさん
こんにちは。
> 実は私はヤフーブログから始まって今はヤマレコメインです。
何種類も発信用のチャンネルを持っているほうがいいですよね。
それぞれの場所でできることも違いますから。
ブログ検索とかで引っ掛けておいて誘導する…なかなかの策士ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する