![]() |
![]() |
![]() |
始まりは、今年5月よりテン場争奪戦を制することが出来てから^ ^
今回の山行7/19~21の3日間は、扇沢に前泊で入って柏原新道て爺ヶ岳に向かい冷池山荘でテン泊後、鹿島槍ヶ岳・八峰キレットを経由して五竜岳へ。五竜山荘でテン泊して遠見尾根で白馬へ下りるプラン✨
幸運にも雨に見舞われること無く3日間通して晴れ☀️素晴らしい山行になりました😄
自身の備忘録としてつらつら書こうと思います😎
🔷1日目(7/19)
晴れてくれるのはとっても嬉しいのだけど暑いっ暑過ぎるっ💦汗だくだくで種池山荘に。
心配だった山頂直下の雪渓トラバースも無事に通過して…滑り落ちていたら今頃呑気にヤマレコの日記なんか書いてないなぁとか思ったり思わなかったり。
爺ヶ岳中峰までは行ったことがあったけど、先日(7/14)誰かのレコによると山頂付近の斜面で熊さんが…とあったので一応警戒しながら進んだ。
冷池山荘では、大阪出身の明るいお姉さんに迎えて貰って~美味しいトマトベース?のカレー🍛を頂き~富山の方とお盆休みの山行計画⛰️なんかを話したりしてあっという間に時間が過ぎていった。
日中は暑くてとてもテント内には居られ無かったので逆に昼寝しなかったから夜は超熟睡💤💤
多分、夕陽見た直後として…19:30から寝落ちして2時過ぎにガサゴソ音で目が覚めた👀
🔷2日目(7/20)
もう眠れないし、今から支度して出発すれば布引山から日の出☀️を見られるかも…
昨日何度かお話しした方が布引山まで約1時間くらいだった、と教えて貰っていたので、計画より早いけど時間を繰上げて、布引日の出☀️プランに切り替えて実行に!
結論からいうと素晴らしい日の出🌅に間に合って~
東の空には雲海から生まれた赤く染まった太陽☀️
ピンクの薄紅色を背景にした富士山
やべー(🟰超かっこいい!)鹿島槍ヶ岳😭
東面と西面の濃淡が素晴らしい爺ヶ岳
その向こうには相変わらず尖っていらっしゃる槍ヶ岳
お盆1w縦走計画の立山は朝日に照らされていた✨
かと思えば、冷池山荘で作って貰ったであろうお弁当🍱を布引山山頂で景色には目もくれず😂パクパク食事中の坊やもいたりして何かいい雰囲気の山頂のひと時だった。
その後は、自身初の鹿島槍ヶ岳へ
昔、スノーボード🛹をしにスキー場に何度か来たこともあったが、年齢を重ねるとスノーボードも悪く無いが…
日本に氷河があった!と何年か前に(信大教授⁇だったか忘れたが)発表していたことを驚きとともに覚えている。
それが正にこの今ココにある『カクネ里氷河』!
ロマンがあるなぁ~と個人的には思わずにはいられない。
その鹿島槍ヶ岳(北峰)山頂では、そのカクネ里氷河を眼科に😭
360℃どっち向いても絵葉書の題材となるようなが大絶景が広がっていた✨実に素晴らしい😀
そんな中、山頂の標柱近くではザックの重みでバランスを崩して東側の切れ落ちている方へ転倒して幸いハイマツに助けられたおばちゃんがいたり、記念写真を撮り合った見かけによらず強者トレラン女子(その人は扇沢を2時半に出て、5時間半程度で鹿島より北峰着)がいたりで話題が尽きない。
それはそうと、この先の八峰キレットがこの後立山縦走の最難関とする意見情報が多い中、個人的にはキレット小屋から五竜岳間の方が厳しいのではと感じた💧
衣食住を背負っての五竜までの道のりは、何気に距離もありアップダウンを繰り返す岩陵地帯。
進んでいるようで中々近づいていない。
そんなもどかしさも相まって計画より遅れ出すと気持ちが焦り出す。
若干、シャリバテ気味も手伝って休みがちになると~こうして人は遭難するのか⁇😰と頭の中をよぎったりする。
体力低下、焦り?による思考力低下?によりG5付近
でルートミスして一歩間違えたら谷底へ…という場面もあった。久しぶりに心がヒリヒリした。
やっとこ五竜岳山頂に辿り着くころには、辺りは東側(長野県側)から迫り上がってきた雲で一面覆われていた。五竜からの展望は無かったもののヒリヒリ感を越えて無事ここまでこれた事とあの五竜岳に今いるんだっ、という気持ちで満足感で満たされていた。
この後は五竜山荘で遅くなったことを謝罪してからのおビール🍻山荘前の屋外テーブルではジンギスカンのいい匂いがたまらなく羨ましかった。
子どもだったら『1コちょーだい🥺』作戦も出来ただろうが、オジサンがそれやったら、人生経験上だいたい想像がつくのでやめた笑笑当たり前です😂
で、今日も疲れたので爆睡して~
🔷3日目(7/21)
最終日は、五竜岳テン場で日の出を見て
まったりコーヒーと賞味期限切れのあんぱんを食してゆっくり安全に無事に下山しましたとさ😁
最後、投げやり~笑笑
1日遅れで、ほぼ同じコースを歩きました😃(小屋泊・下山は八方)
布引山でごの来光やキレット小屋以北のハードさ&ヒリヒリ加減、ルートミス、真っ白な五竜岳山頂…全て同じです😅
そう、そう!と思いながら拝見しました。
午後に雨予報が出ていてチョイ心配でしたけど、お互い無事歩き通せて良かったですね♪
来月の立山も楽しんでくださいね!
こんばんは!初めまして^ ^
1日違いで五竜山荘まで同じコースだったんですね。近い感覚のようなので勝手に親近感湧いてしまいます😄
ホントお互い無事に帰って来れて良かったです!ね😊
お盆の立山も楽しんできます♪
makimaki08さんも次の山行安全に素晴らしいお山に出会えればいいですね😊
コメントありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する