ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hareharawai
さんのHP >
日記
2019年11月02日 11:34
筋トレ
全体に公開
軽プリopenしました。
軽井沢プリンススキー場がオープンし、人工雪❄ではありますが、一応雪上滑走可能になりました。思っていた程混雑はなく良い筋トレができています。板はOGASAKA Keo's KS-LDです。
浅間山がよく見えています。
2019-10-26 かぐらPISLABに来ました。
2019-11-09 軽プリ2日目です。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:237人
軽プリopenしました。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ぐろ
今季到来
こんばんは、hareharawaiさん。
待ちに待った雪上ですね。今年もスノーシーズンが訪れました。
偏西風の影響で暖冬傾向と予想されてますが、暑い寒いは確りとメリハリつけて欲しいですよね。月末は毎年恒例の冬季閉鎖前の白砂山を予定してますが、雪が一つもないシーズン入りになりそうです。
2019/11/2 20:43
hareharawai
Re: 今季到来
growmonoさん、おはようございます。
日記にコメント有り難うございます。
確かにここ数年谷川岳BCに行く度にそう思います。約30年前の11月に天神尾根を谷川のトマまで細板でラッセルが大変だった記憶が残っています。
白砂ですか? growmonoさんなら全く問題ないかと思います。
自分は山に降雪があるまでの間は、しばらくスキー場通いとハイクを交互に入れていく予定です。
hareharawaiより
2019/11/3 4:54
chi-suke
待望の!!!!
はれ兄さん、こんばんはっヾ(≧▽≦)ノ
おお〜〜〜!軽プリOPENしましたか〜〜〜✨まだまだ天然の雪での滑走が難しい時期に早々にOPENしてくれる軽プリはありがたい存在ですよね〜〜〜♥久々の雪の感触、よかったでしょう!!
前回レコの焼にもコメントいれたかったのですが、すみません、いろいろ重なってタイミングを逃してしまいました💦コラボさせてもらったときにお話しされていた、ペンション泊の北ア山行✨通行止め直前の紅葉ベストなタイミングで穂高連峰は雪化粧♥最高でしたね〜〜〜♪なんと、山行中にも雪とは!!いつのまにかもうそんな季節になっていたんですね!!なんだか、紅葉が遅れて秋を実感しきらぬうちにもう冬な感じです(^▽^;)や〜〜〜!!お話し通り、お食事素晴らしいし、しかも、一般的な温泉宿と違って洋風アレンジでなんだかオシャレ〜〜〜♥温泉からほんとに槍が望めるのですね✨くうう!!山よし!宿よし!!なんともうらやましいです〜〜〜♪
2019/11/3 21:30
hareharawai
Re: 待望の!!!!
chi-sukeさん、おはようございます。
日記にコメント有り難うございます。
軽プリはOPENしたものの気温が高く昨シーズンより10〜15mくらい幅が狭く、とても快適な滑りができるという状況ではなかったですが、それでもPISLABとは違い、本物の雪の感触が味わえたので良しといったところでしょうか。
先週の焼岳ハイクは紅葉と天候の変化が味わえ、また、中尾温泉ちろり庵のマッタリ宿ライフで英気を養うことができ大満足でした。ぜひ一度お出かけください。金沢の早川Dr.も御用達の宿です。
hareharawaiより
2019/11/4 6:37
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hareharawai
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
筋トレ(189)
ニュービンディング(2)
ニューマテリアル(44)
山滑走(42)
ロープワーク講習(1)
スキー整備(7)
怪我(1)
紛失物(1)
未分類(7)
訪問者数
35297人 / 日記全体
最近の日記
丸沼サマーGスキー筋トレ10回目
OGASAKA AG-MX 白 165cm追加購入しました。
丸沼サマーGスキー筋トレ9回目
丸沼サマーGスキー筋トレ8回目
丸沼サマーGスキー筋トレ7回目
丸沼サマーGスキー筋トレ6回目
丸沼サマーGスキー筋トレ5回目
最近のコメント
pon2gogoさん、こんにちは。
hareharawai [03/27 17:19]
動画のアングルいいですね!少しの間ですご
pon2gogo [03/27 10:31]
ktn92さん、こんにちは。
hareharawai [02/21 12:19]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
こんばんは、hareharawaiさん。
待ちに待った雪上ですね。今年もスノーシーズンが訪れました。
偏西風の影響で暖冬傾向と予想されてますが、暑い寒いは確りとメリハリつけて欲しいですよね。月末は毎年恒例の冬季閉鎖前の白砂山を予定してますが、雪が一つもないシーズン入りになりそうです。
growmonoさん、おはようございます。
日記にコメント有り難うございます。
確かにここ数年谷川岳BCに行く度にそう思います。約30年前の11月に天神尾根を谷川のトマまで細板でラッセルが大変だった記憶が残っています。
白砂ですか? growmonoさんなら全く問題ないかと思います。
自分は山に降雪があるまでの間は、しばらくスキー場通いとハイクを交互に入れていく予定です。
hareharawaiより
はれ兄さん、こんばんはっヾ(≧▽≦)ノ
おお〜〜〜!軽プリOPENしましたか〜〜〜✨まだまだ天然の雪での滑走が難しい時期に早々にOPENしてくれる軽プリはありがたい存在ですよね〜〜〜♥久々の雪の感触、よかったでしょう!!
前回レコの焼にもコメントいれたかったのですが、すみません、いろいろ重なってタイミングを逃してしまいました💦コラボさせてもらったときにお話しされていた、ペンション泊の北ア山行✨通行止め直前の紅葉ベストなタイミングで穂高連峰は雪化粧♥最高でしたね〜〜〜♪なんと、山行中にも雪とは!!いつのまにかもうそんな季節になっていたんですね!!なんだか、紅葉が遅れて秋を実感しきらぬうちにもう冬な感じです(^▽^;)や〜〜〜!!お話し通り、お食事素晴らしいし、しかも、一般的な温泉宿と違って洋風アレンジでなんだかオシャレ〜〜〜♥温泉からほんとに槍が望めるのですね✨くうう!!山よし!宿よし!!なんともうらやましいです〜〜〜♪
chi-sukeさん、おはようございます。
日記にコメント有り難うございます。
軽プリはOPENしたものの気温が高く昨シーズンより10〜15mくらい幅が狭く、とても快適な滑りができるという状況ではなかったですが、それでもPISLABとは違い、本物の雪の感触が味わえたので良しといったところでしょうか。
先週の焼岳ハイクは紅葉と天候の変化が味わえ、また、中尾温泉ちろり庵のマッタリ宿ライフで英気を養うことができ大満足でした。ぜひ一度お出かけください。金沢の早川Dr.も御用達の宿です。
hareharawaiより
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する