今日、こどもの日は仕事。。当番だから、仕方がないんですけど。。
会社のテレビでニュースを見ていたら、(サボってないよ)
滑落事故のニュース。。最近また聞こえるようになりました。
今朝、出かけのTVでは、大山(神奈川県)でおじいちゃんと孫が
事故のニュースを聞きました。そして夕方は北アルプスだったか。
GW中は、毎年ききますよね。
明日で最後。おそらく今日当たりは皆さん下山して、帰路かなと
思いますが、もしまだ、友人や家族が山小屋に宿泊とかしていたら、
メールとか電話とか、ひとこと声かけてあげてください。
(携帯つながる山・山小屋ならね。)
「じゅうぶん注意して!きおつけて!」
山から下山して、これから車でおうちに帰るひとにも、
大好きな彼や彼女が「これからかえるよ。」って電話かかってきたら、
「きおつけてかえるんだよ」
「ごはん、待ってるからね」(我慢できるならだよ。笑)
「やすみながら帰ってきなよ、きおつけて」
・・てね。
待っている人がいるんだから。
明日もある。山は逃げないって、みんな言うよね。
私も無理しない。家族にあいたし、友人とも飲みたい、カラオケで歌いたい、いっぱいやりたいことがある!
どうか、きおつけて。。
おはようございます
我が家では朝、私が先に出掛けるのですが、家内が必ず「気を付けてね」と声掛けしてくれます
この一言が意識の奥底に残って、注意して行動するようになるのだと聞いたことがあります
通勤は1時間弱の運転なのですが、確かに何となくアクセルの踏み込みが少なくなったり、早めのブレーキングをしているような気がします
このGWも残念な遭難のニュースが多いですね
私は山でお話しした方と別れるときには「お気をつけて」と声を掛けるようにしています
同じ山を歩く方たちが安全に下山出来るようにとの思いからです
十分な装備、万全な体調、そして冷静で軽率でない行動・・・気を付けて山を歩きたいものですね
air_4224さん、
GWはいかがでしたか?つかれちった・・かなぁ? ( ´艸`)
今日もニュースがありましたね、関東・奥多摩の雲取山、穂高の山梨・長野。
個人の意識・危険予知力と事前準備不足、万が一何か合った場合の回避策等、
準備不足だと思います。。
「気おつけてね」って声をかけてくれる人、声を自分がかけたとき、
自分も安全でいられる意識、お声をかけた相手の方も改めて安全意識を
強く持つことができるようになります。
何も考えないで、すっぱだかで海に飛び込む人はいないでしょ?
やっぱり、飛び込む前に準備運動したり、海パンはいたり ( ´艸`)
泳げるかどうか考えたり、溺れた時はどうするかかんがえますよね。。
こうして怪我もなく生きている自分たちはニュースを教訓に、
改めて、山に登る時は事前準備とKY(危険予知)を十分に行い、
楽しく森の空気を吸いにいきたいと思いますよ!
air_4224さんも、「お気をつけて!」 。
( ´艸`)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する