ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
jiji
さんのHP >
日記
2013年01月18日 10:43
未分類
全体に公開
魚の目が痛〜い!
正月の八ヶ岳山行で出来たのか、その後の比良と金剛山でズキ〜ン
魚の目の赤ちゃんみたいなのが出来ている
原因は冬靴!
チョー幅広甲高の典型的な日本人足
3〜4年前に買ったのだが、足に合った冬靴は10万円弱
婆さん曰く、靴に足を合わせろ!
仕方なく半額程度の靴を買って、騙し騙し履いていたが今になって…
で、婆さんが定年前に職場から持ち帰ったスピール膏を貼っている。
このスピール膏、何しろ定年前だから4年にはなる
薬でも使用期限はあるだろうが!
こんなので、本当に魚の目が取れるんだろうか
2013-01-09 蠟梅(ロウバイ)が咲いた!!!
2013-01-25 「魚の目」その後
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:4570人
魚の目が痛〜い!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kamehiba
RE: 魚の目が痛〜い!
jijiさん、初めまして。
痛いところ不謹慎ですみません。
でも「靴に足を合わせろ!」ウケました。ぶぶっと吹きました
4年物のスピール膏、効くことをお祈りしております
2013/1/18 14:59
umetomosan
RE: 魚の目が痛〜い!
金剛山の記録も拝見しました。
精力的に連続山行、お疲れさまです
ただ、魚の目は痛いですね
私も昔、悩まされましたが、どういうわけかここしばらくご無沙汰で助かってます
4年物のスピール膏、まあタフなJIJIさんの場合、気合で治せるでしょう
2013/1/18 18:10
jiji
kamehibaさん、今晩は
今、履いている冬靴は婆さんと同時に買ったんですが、一昨年に孫が生まれて、婆さんは冬山に行くより孫の所に行く方が良い様で1シーズンぐらいしか使っていません
こっちは3〜4シーズン履いているから、費用対効果からすれば、10万円の靴を買ってても断然元は取ってるんですけど
まぁ、定年以降は、世に言う髪結いの亭主なんで大きな声で文句は言われませんけど…
それにしても痛いです
2013/1/18 18:51
ゲスト
RE: 魚の目が痛〜い!
jijiさん、こんばんは。
そうですね、魚の目(鶏眼)は確かに痛いですね。
「スピール膏」は使用期限内でしたら、普通は三日前後でとれますが、芯は深部にありますので、完治出来ずに再発の可能性が有ります。
中にはそのまま放置する方もいますね。でも、そうすると、ぎこちない歩き方をする様になり、骨盤がずれる事もあります。皮膚科等の受診がよいのでは。
「金剛山」でのすき焼きうどんと、ワンカップ(2カップかな?)の味は如何でしたか?
一度は登ってみたいですね。
2013/1/18 18:57
jiji
魚の目って始めてなんです (T_T)
umetomosanさん、今晩は。
婆さんが時々なってましたが、こっちは始めてなりました
痛いもんですね
先ほどスピール膏を代えるのに見たら、魚の目の所がふやけてました
2〜3日もすれば芯がボコっと取れるそうです
>気合で治せるでしょう
そりゃ無いですよ。
その間は山に登れないもん
2013/1/18 19:03
jiji
nonkibouさん、今晩は ^^;
使用期限切れ?のスピール膏、使えてました
まるで人体実験みたいですが
まぁ、赤ちゃんみたいな小さな奴ですから芯は残らないと思うんですが
それにしても、赤ちゃんみたいな小さなものでもギブスの様な冬靴で抑えられたら痛いですね〜
使えなければ皮膚科にでもと思ってたんですが、使えるのでホーム看護師の婆さんの言う事を聞いておきます。
でも、日頃の恨みか手荒いですが…
今日、金剛山で高校生の耐寒登山の下山時に60数人が道が判らないって警察に連絡が有ったけど全員無事に下山したってニュースで流れていました
関西で1〜2を争うほど登山者の多い山ですけど、50cmもの積雪が有ればこんな事も起こるんですね
2013/1/18 19:19
kentaiki
RE: 魚の目が痛〜い!
スピール膏で魚の目とれる瞬間が快感でっせー
2013/1/18 20:01
sumimaru
RE: 魚の目が痛〜い!
jijiさん こんばんは
ごんちゃんのような可愛い赤ちゃんが
足の裏に生まれたと思えば痛くても可愛く
思えますよ
2013/1/18 20:49
jiji
kenさん、毎度で〜す
>スピール膏で魚の目とれる瞬間が快感でっせー
ホンマかいな
婆さんのする事は何でも痛いと思てるから
日曜日にryuさん達と高見山に行く予定やけど、明日にでも、その快感と言うのを味わえるかな〜
2013/1/18 21:28
pokopen
RE: 魚の目が痛〜い!
こんばんわ
魚の目と言えば・・・大昔、イボコロリ(横山製薬?)で治した
記憶がありますよ
確か、数日続けて患部に塗っていると、ふやけて来て、最後に芯が
ぽろっと取れましたよ
2013/1/18 21:29
jiji
sumimaruさん、今晩は
エッ!
あんな煩いの足にひっついてるんですか
それだったら痛いの我慢します
2013/1/18 21:30
jiji
みんな経験あるんですね〜
pokopenさんもなった事あるんですか
今、ふやけ中ですわ
やっぱりポロッと取れるもんですか
気持ちのエエ様な痛い様な
2013/1/18 21:34
silverstar
jijiさん、こんにちは。
ご無沙汰で〜す。
13日の「比良」、16日の「金剛」と雪山を楽しんでますね。
いつもながらの楽しい「山行記録」読ませていただきました。
当方も雪山を歩きたいと思っていたところ、恵那峡から帰った翌14日家から見る「六甲」はまっ白でした。
あいにくこの日は久しぶりに娘が帰ってくるというので山へは行けず、次の機会を待つことになりました。
まぁ、そのうち又積もるでしょう。
魚の目、早く取れるといいですね。
では、又。
2013/1/20 10:20
jiji
silverstarさん、お早うございます
>14日家から見る「六甲」はまっ白でした。
そうでしょうね。silverstarさんのお宅からは裏六甲が見えるでしょうから、北面の雪は凄かったでしょうね
今夜から明朝にかけて、再び南岸低気圧が通過しそうなんで、14日の雪の上に新雪が積もりそうですね
魚の目も取れない内に、昨日は高見山へ霧氷を見に行って来ました
冬靴は痛いので、トレッキングシューズで行ったんですが、一寸冷たかったです
2013/1/21 8:00
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
jiji
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(200)
訪問者数
185902人 / 日記全体
最近の日記
最後(?)の沢靴が届いた ♪
娘から古希祝に山靴のプレゼント ✨✨
飯焚き爺の古希祝は1週間の夏休み ✨
4人用テントの試し張り (^_-)-☆
岸和田だんじり祭り試験曳き ♪
朝顔が大きくなったよ ♪
旬の酒の肴 〜がっちょのから揚げ〜
最近のコメント
早速アブ対策に作って持ってきます。
コマッティ [07/08 16:34]
RE: 最後(?)の沢靴が届いた ♪
jiji [07/27 09:31]
RE: 最後(?)の沢靴が届いた ♪
DRAGONONE [07/26 19:16]
各月の日記
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
jijiさん、初めまして。
痛いところ不謹慎ですみません。
でも「靴に足を合わせろ!」ウケました。ぶぶっと吹きました
4年物のスピール膏、効くことをお祈りしております
金剛山の記録も拝見しました。
精力的に連続山行、お疲れさまです
ただ、魚の目は痛いですね
私も昔、悩まされましたが、どういうわけかここしばらくご無沙汰で助かってます
4年物のスピール膏、まあタフなJIJIさんの場合、気合で治せるでしょう
今、履いている冬靴は婆さんと同時に買ったんですが、一昨年に孫が生まれて、婆さんは冬山に行くより孫の所に行く方が良い様で1シーズンぐらいしか使っていません
こっちは3〜4シーズン履いているから、費用対効果からすれば、10万円の靴を買ってても断然元は取ってるんですけど
まぁ、定年以降は、世に言う髪結いの亭主なんで大きな声で文句は言われませんけど…
それにしても痛いです
jijiさん、こんばんは。
そうですね、魚の目(鶏眼)は確かに痛いですね。
「スピール膏」は使用期限内でしたら、普通は三日前後でとれますが、芯は深部にありますので、完治出来ずに再発の可能性が有ります。
中にはそのまま放置する方もいますね。でも、そうすると、ぎこちない歩き方をする様になり、骨盤がずれる事もあります。皮膚科等の受診がよいのでは。
「金剛山」でのすき焼きうどんと、ワンカップ(2カップかな?)の味は如何でしたか?
一度は登ってみたいですね。
umetomosanさん、今晩は。
婆さんが時々なってましたが、こっちは始めてなりました
痛いもんですね
先ほどスピール膏を代えるのに見たら、魚の目の所がふやけてました
2〜3日もすれば芯がボコっと取れるそうです
>気合で治せるでしょう
そりゃ無いですよ。
その間は山に登れないもん
使用期限切れ?のスピール膏、使えてました
まるで人体実験みたいですが
まぁ、赤ちゃんみたいな小さな奴ですから芯は残らないと思うんですが
それにしても、赤ちゃんみたいな小さなものでもギブスの様な冬靴で抑えられたら痛いですね〜
使えなければ皮膚科にでもと思ってたんですが、使えるのでホーム看護師の婆さんの言う事を聞いておきます。
でも、日頃の恨みか手荒いですが…
今日、金剛山で高校生の耐寒登山の下山時に60数人が道が判らないって警察に連絡が有ったけど全員無事に下山したってニュースで流れていました
関西で1〜2を争うほど登山者の多い山ですけど、50cmもの積雪が有ればこんな事も起こるんですね
スピール膏で魚の目とれる瞬間が快感でっせー
jijiさん こんばんは
ごんちゃんのような可愛い赤ちゃんが
足の裏に生まれたと思えば痛くても可愛く
思えますよ
>スピール膏で魚の目とれる瞬間が快感でっせー
ホンマかいな
婆さんのする事は何でも痛いと思てるから
日曜日にryuさん達と高見山に行く予定やけど、明日にでも、その快感と言うのを味わえるかな〜
こんばんわ
魚の目と言えば・・・大昔、イボコロリ(横山製薬?)で治した
記憶がありますよ
確か、数日続けて患部に塗っていると、ふやけて来て、最後に芯が
ぽろっと取れましたよ
エッ!
あんな煩いの足にひっついてるんですか
それだったら痛いの我慢します
pokopenさんもなった事あるんですか
今、ふやけ中ですわ
やっぱりポロッと取れるもんですか
気持ちのエエ様な痛い様な
ご無沙汰で〜す。
13日の「比良」、16日の「金剛」と雪山を楽しんでますね。
いつもながらの楽しい「山行記録」読ませていただきました。
当方も雪山を歩きたいと思っていたところ、恵那峡から帰った翌14日家から見る「六甲」はまっ白でした。
あいにくこの日は久しぶりに娘が帰ってくるというので山へは行けず、次の機会を待つことになりました。
魚の目、早く取れるといいですね。
では、又。
>14日家から見る「六甲」はまっ白でした。
そうでしょうね。silverstarさんのお宅からは裏六甲が見えるでしょうから、北面の雪は凄かったでしょうね
今夜から明朝にかけて、再び南岸低気圧が通過しそうなんで、14日の雪の上に新雪が積もりそうですね
魚の目も取れない内に、昨日は高見山へ霧氷を見に行って来ました
冬靴は痛いので、トレッキングシューズで行ったんですが、一寸冷たかったです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する