|
|
|
今年は台風発生が遅くてあんまり来ないのかな〜?っと思っていたら
立て続けに上陸&不規則な動きで早くも9月に突入しました。
しかしながら愛知では雨があまり降らずに水不足に悩まされています。
東三河地方の水がめ(宇連ダム)の貯水率が一桁台に突入!!
2013年では1%を切る渇水状態に陥りましたが、またしても宇連ダムの危機が近づいています!!
ネット上の宇連ダム貯水率が6%から急に0%になってしまい、なにかの故障なのかホントに底をついたのか、気になって確かめてきました。
宇連ダムに到着すると、茶色く濁った水が底に貯まっていました。
宇連ダムの管制塔に貯水率が掲示されていて、9/7時点で6.6%のことでした。
ふぅ。0%とは驚くではありませんか!!修正よろしく!!
でも、このままいくとホントに0%も現実になりかねません。
雨、雨ふれふれ母さんよ〜♪
画像1:管制塔の貯水率表示6.6%です。
画像2:地肌が見えて、水も茶色に濁ってます。
画像3:少し上流へ行き、上臈岩付近の状態。
nurupoさん、こんばんわ。
少なくなっているのは知っていましたが、ついにここまで減ってしまいましたか
もうダム上流部(画像3)なんか、枯れっ枯れですね。
台風はいっぱい来て山に行けないのにダムには水が溜まらず…ですか。
生活用水も節水ですね。
ritaさん、こんばんは(・ω・)ノ
少ない、少ない!
でも、安心して下さい!
スグ南の大島ダムには、まだたんまりあります!
台風一過の日にでも、おむすび岩に来て枯れた宇連ダムを見るのも一興かと思います。
こんばんは。はじめまして。
たしか徳山ダムからそちらへ回す計画だったはずですが、河村さんお得意の横やりで工事が中断したままです。三日前にダムの近くを通りましたが、愛知一県ぐらい明日にでも優に賄える量はありますよ。日本一水を溜めこんでいるダムですが、今はたんなる「水たまり」でしかありません。
maasukeさん、初めまして!
徳山ダムから、こっちに!?
壮大な計画ですねぇ。
徳山ダム…
日本一の貯水量を誇るダムなんですねー。
それが、ただの水たまりとは…
活用されてないのですか?
宇連ダムを見習わないとあかんな!
宇連ダムは、7割が農業用水に、残り3割が工業用水&水道水に使われてます。
蒲郡、豊川、豊橋、田原、湖西市に用水路が張り巡らされて、15時間で渥美半島まで流れるそうな…。
ダムを知るにつれ興味が湧いてくる今日この頃
(・ω・)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する