ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
sawaya
さんのHP >
日記
2015年06月02日 21:15
未分類
全体に公開
GPSと携帯電話
GPSと携帯電話は沢登と冬山には持っていかないことにしている。
それは、単純に地図とコンパスが好きだから
携帯電話を持っていけば、緊張感がなくなるから
電池が切れると。ただの荷物になるだけ
・・・でもヘッドランプは持っていく、ヘッドランプも電池でなければいいのに。
頭にはちまきして、ローソク差して山登りしてみるかな。笑
2014-04-30 電動ノコギリと格闘
2018-08-06 増水する沢
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:798人
GPSと携帯電話
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
toradango
RE: GPSと携帯電話
初めまして。
私は今時の人間としては希少な携帯電話を持ってない(必要ない)人間なので山でも携帯は持っていきません(持っていけません)。GPSは地図表示機能がないロガーとして使っているものはありますが、これを頼りにすることはほとんどありません。というかこの手のGPSを使いこなすには読図能力が必須なので。山頂の位置を確認するためにウェイポイントとして登録しますが、地図が出ない機種なのでそこに至るルートは自力で判断するしかありません。GPS持ってても地図、高度計、方位磁石は必須です。今時、GPSを持っているのにこんな登り方をしている人は皆無に近いでしょう
もちろんヘッドランプは予備電池を含めて必ず持っていきます。それでもいざという時のためにライターも常備です。さすがにロウソク常備ではありません でも幕営時はロウソク常備です。電池と違って残量が目に見える&使うと軽くなるのがいいです。
2015/6/2 21:47
sawaya
RE: GPSと携帯電話
toradangoさん、地図を読んで、コンパスを使い登山道のない、山登りは楽しいですよね
GPSを使うと山登り楽しさが無くなります。山登りは、緊張感が大切だと思います。
2015/6/3 20:20
こまどり
あとは…
五寸釘とトンカチと〜ワラ人形はいかがですか
あ、白装束でお願いします
2015/6/2 22:02
sawaya
Re: あとは…
こまさん、ピトンの代わりに、五寸釘使いましょ
ワラ人形は焚火の時の着火剤に使います。
白装束は冬山で白ウサギ捕まえる時、使います 笑
2015/6/3 20:32
しゅん
RE: GPSと携帯電話
ローソクだと風に弱いから「あんどん」持参ですか?
それこそ荷物ですね
toradangoさん、割り込みで失礼します(^^ゞ
私は携帯は持っていますが、山行スタイルはtoradangoさんとほぼ同じで山に入ったら基本は読図です。
それはこの日記の主であるsawayaさんの熱血指導のおかげで、
私達は日々危なっかしい行動をしつつも成長していってい・・・・・るはずです
ですから「こんな登り方をしている人は皆無に近いでしょう
」と言うことはありませんよ
2015/6/2 22:10
sawaya
RE: GPSと携帯電話
shun-sさん、折りたたみでコンパクトになる、あんどん shun-sさんの会社に注文します
見積りお願いします。笑
2015/6/3 20:38
yakaci
RE: GPSと携帯電話
GPSがあると冒険心が薄れる、携帯があると甘えと過信が出る。
「非常用」といういう言い分があるけど、そもそも「非常」の事態に陥らないようにする準備・経験・自分の実力を知ることが大事な気がします。
まぁ、機械に頼って無理すんなってことで。
2015/6/3 21:09
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
sawaya
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(18)
訪問者数
8180人 / 日記全体
最近の日記
涙が止まりません
森吉の沢予定が!
八甲田のラッセル
沢なし10月
祝!誕生日 大滝登攀
蜂に刺されて・・・
増水する沢
最近のコメント
RE: 八甲田のラッセル
Pipimal [12/16 12:32]
RE: 八甲田のラッセル
sawaya [12/16 10:55]
RE: 八甲田のラッセル
sawaya [12/16 10:50]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
初めまして。
私は今時の人間としては希少な携帯電話を持ってない(必要ない)人間なので山でも携帯は持っていきません(持っていけません)。GPSは地図表示機能がないロガーとして使っているものはありますが、これを頼りにすることはほとんどありません。というかこの手のGPSを使いこなすには読図能力が必須なので。山頂の位置を確認するためにウェイポイントとして登録しますが、地図が出ない機種なのでそこに至るルートは自力で判断するしかありません。GPS持ってても地図、高度計、方位磁石は必須です。今時、GPSを持っているのにこんな登り方をしている人は皆無に近いでしょう
もちろんヘッドランプは予備電池を含めて必ず持っていきます。それでもいざという時のためにライターも常備です。さすがにロウソク常備ではありません でも幕営時はロウソク常備です。電池と違って残量が目に見える&使うと軽くなるのがいいです。
toradangoさん、地図を読んで、コンパスを使い登山道のない、山登りは楽しいですよね
GPSを使うと山登り楽しさが無くなります。山登りは、緊張感が大切だと思います。
五寸釘とトンカチと〜ワラ人形はいかがですか
あ、白装束でお願いします
こまさん、ピトンの代わりに、五寸釘使いましょ
ワラ人形は焚火の時の着火剤に使います。
白装束は冬山で白ウサギ捕まえる時、使います 笑
ローソクだと風に弱いから「あんどん」持参ですか?
それこそ荷物ですね
toradangoさん、割り込みで失礼します(^^ゞ
私は携帯は持っていますが、山行スタイルはtoradangoさんとほぼ同じで山に入ったら基本は読図です。
それはこの日記の主であるsawayaさんの熱血指導のおかげで、
私達は日々危なっかしい行動をしつつも成長していってい・・・・・るはずです
ですから「こんな登り方をしている人は皆無に近いでしょう
shun-sさん、折りたたみでコンパクトになる、あんどん shun-sさんの会社に注文します
見積りお願いします。笑
GPSがあると冒険心が薄れる、携帯があると甘えと過信が出る。
「非常用」といういう言い分があるけど、そもそも「非常」の事態に陥らないようにする準備・経験・自分の実力を知ることが大事な気がします。
まぁ、機械に頼って無理すんなってことで。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する