何気なくヤマレコの日記を見ていたら、八ヶ岳で遭難があったらしく…。
ニュースをさらっと見ただけですが、男女3人パーティ、高齢者、黒百合ヒュッテに宿泊予定…。
遭難した日も含めてすごく見覚えがある…。
もし私が思っている人たちと同じだったなら、あの時強く止めておけばよかったと思います。前日と比べても天気は悪く、雪も降っていて、強風地帯もある。私が雪山初心者だったため、その3人がベテランかどうか見分けがつかなかったので、あまり強く言えなかったというのもあります。
無事救助されたようなので、とりあえずはよかった…のかな。
ヤフーのニュースでは女性の方の意識がないようです。
勝手な憶測ですけど、この日でなければ友人同士の日程の都合が合わない等の事情があったのかも知れませんね。
女性の方は、意識不明ですか…。戻られることを祈るしかありませんね…。
あくまで私が出会った3人パーティが本当にこのニュースの方々だったとして、という前置きがありますが。
(この遭難者が唐沢鉱泉から登っていました、というのなら全く関係のない方になるのですが、夏沢鉱泉→硫黄岳→根石岳経由で黒百合ヒュッテというのなら、確定してしまいます。)
黒百合ヒュッテに宿泊予定だった(→目標地点が決まっているため、そこに着く必要があり、精神的余裕がなかった)
遠方から来られていた(→金銭的な面でのもったいない精神が働き、無理進行になった)
なども考えられるかも知れないですね。
個人情報にもなるので、ニュース以上の情報は出せませんが、
事前知識が乏しかったのでは?と思える会話をしたことがあります。
↓
硫黄岳を赤岩の頭経由で登る。(ベテランだったのならあえてという可能性もありますが)
根石岳付近は強風地帯で危険というのを知らなそうだった。
今シーズンも、冬山事故が絶えませんが、天狗、根石、黒百合ヒュッテはよく知っている山なので特に気になります。。根石付近は夏でも爆風吹いてますよね・・。
続報が気になります。。
ご冥福をお祈りします。
佐賀市からこられたとニュースに書かれていたので、私がオーレン小屋で別れた方と確定しました。(九州から来たという会話をしていました)
それすらも偶然一致していただけなら別の方々になりますが、多分確定です。
夏山であれば人が多い八ヶ岳も、雪山となると一気に危なくなるので、天気と相談しながら撤退する勇気を持つ必要がありますね。
赤岩の頭経由で硫黄岳に登るのは、冬季は積雪量が多く、ラッセル必須になります。
パンフレットや、オーレン小屋前の看板にもその旨が書かれています。
(夏沢鉱泉の方いわく、下りにスノーシューを履いて、雪をズボズボしながらおりてくる以外に登山者はいないコースで、登りは樹林帯に迷わずに、ラッセル必須とのことでした)
夏沢鉱泉→硫黄岳→根石岳→天狗岳→黒百合ヒュッテ
というコースは、夏山には楽しいコースですが、冬となると時間が厳しくなります。
遭難した時間も考えると、硫黄岳に登った時点で相当時間を食っていたことが考えられます。
強風の根石岳付近を体力、時間があり、天気が良い間に抜けられていたのなら…、と考えてしまいます。
朝の時点で寒く、山頂付近は強風で、体感温度は-20度以下にもなっていたのではないでしょうか。
遠方から来られ、折角だからこっちのピークも、と考える気持ちはわかりますが、登山において無茶は禁物ですね。
山行中、他のパーティーへの注意は難しいですね。他人目にはかなり危険に見えて声をかけても、逆に意地になってしまわれる方が殆どですから。
そもそも聞き入れられるパーティーなら夏沢峠か根石手前で引き返されてもう一度夏沢鉱泉に宿泊されるか、もしくは夏沢鉱泉から唐沢鉱泉に西に回って黒百合ヒュッテを目指されたのではないかと思います。夏沢鉱泉、黒百合ヒュッテ予約時や夏沢鉱泉宿泊時に行程を尋ねられると思うので山小屋側からも予定を注意されていた可能性もありそうです。あまり気に病まれないでくださいね。
cosmos-kunさんは雪山初心者とのことですが、渋の湯から天狗岳の稜線を経由せず西を回って夏沢鉱泉に向かわれていますよね。天狗岳から根石岳は繋げられそうに見えても雪山だと天候次第で難しいと判断されてのことと思います。賢明でらっしゃいますよね。これからも是非安全に雪山を楽しまれてください。
何というか、今までの遭難のニュースを見ても他人事でしか無かったですが、今回のように少しでも関わったことのある人だと、身近に感じてしまって、今日も1日中モヤモヤしていました。
登山において、絶対安全安心なんてことはないので、今以上に気をつけないといけないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する