![]() |
![]() |
![]() |
湿地の植物の観察に出かけたら、草の上にわらで作った小さい丸い巣を発見!軽くてまんまる?鳥の巣かと思ったが少し違うようでした小さな初めての発見‼︎
少し持ち上げてみたらとにかく軽い!入り口が分からなかったので中をみる事が出来なかったが調べてみたらカヤネズミの巣だったのかなと思いました。
ネズミの大きさは人の親指程で重さは7〜14g。とっても小さいネズミでバッタ等の昆虫を食べるそうですが、なんかバッタに食べられそうな大きさです
それと青い果実を見つけました
一見アケビかなぁと思いましたが、何か違う?葉が大きいし実の形も微妙に違う
ぐーぐるで検索したらわけわからん名前が色々。
なんだなんだ?
もちろん食べてません
わかりました スッキリです
この実はアケビの仲間ムベの実でした
秋になると赤く熟れるみたいです
もう一度赤く熟れた実を確認してきます
その後少し赤く熟れ始めました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する