ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
鳥
さんのHP >
日記
2021年06月28日 20:46
登山
全体に公開
令和3年登山のベストシーズン
秋田県は5月までは登山できない場所があり、せっかく出かけても通行止めで諦めて帰る事しばしば。ヤマレコの登山計画を練ってプリントアウトして早朝出かけたしても、地域のHPには無記載。ナビソフトではyahooナビがたまに交通規制情報を出してくれる。マイナーな地方の山道の情報はほぼアップされないので、出かける時は運任せと言ってもいい。5月までは、通行止めかどうかの情報をいかに正確に集まるかが山人たちの腕の見せ所だと言えます?
開けて6月。満を辞して山へ!毎週休みごとに、天気予報を睨みながらヤマレコの機能を最大限活用して、コロナ禍で不要不急の県を跨いでの移動を考慮しながら、東奔西走(北も南も)で有名どころは上級者コースなので、へなちょこ山歩き者はそれらの山の一部を齧ることにして、機会を見て残りを狙おうという技を出す。
八幡平、栗駒山、駒ヶ岳、森吉山などは初心者向けコースが整備されており、万人向け。梅雨入り前にどれくらい山歩きできるかが当面の関心事。
2021-07-02 続令和3年登山のベストシーズン
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:307人
令和3年登山のベストシーズン
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
まだコメントはありません
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
鳥
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山(1)
ハイキング(3)
未分類(1)
ウィンタースポーツ(1)
山の道具たち(0)
道具たち(1)
訪問者数
1411人 / 日記全体
最近の日記
山でカメラは何を使う?
冬の楽しみ
栗駒山須川コースは2022年通行止め解除か?
山人も人間性次第
山歩きの暑さ対策
続令和3年登山のベストシーズン
令和3年登山のベストシーズン
最近のコメント
edowerdさん
鳥 [12/14 20:51]
スキー場のリフト券って、思い出ですよね。
edowerd [12/08 16:47]
parsleycandyさん
鳥 [08/14 07:41]
各月の日記
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する