山っていろいろな人がいますよね。
山行スタイルも様々ですが、
あいさつするしないなども様々。
ちょうど先日の10日、11日と白山へ行ってまいりました。
登り途中で追い抜き、途中避難小屋でご挨拶した女性2人。
天気の会話をされていたので、こちらから
「今日は午後3時頃から寒くなるようですね〜」
と一言お伝えすると、
「はい、わかってます。私たち上の小屋で働いている者ですから」と、、、
若干残念な気持ちになりました。
お節介で一言お伝えしてしまったことを後悔。
日本で2番目に大きい山小屋である白山室堂ビジターセンターにその日は少し休憩させていただいたくらいで、南龍山荘にお世話になったのですが結果的に良かった^^
HOME >
mt-hajimechanさんのHP >
日記
小屋の人の上目線ってスゴイ…話しかけて後悔するパターンのやつやー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人
genki831さん、こんばんわ。
小屋の人が。。。。というより、
白山の小屋は何十年も前から評判が悪いですが、
あんまりかわってないのかなぁと。。思いました。
こんばんは!
そんなに前から評判悪いのですか…
まぁあの方々を見ると納得です^^;
こんばんは
まあ・・・気にしない方が良いでしょう。
室堂のスタッフの方々みなさんがそうとは思えないです。
残雪期、室堂のスタッフの方に、ストーブにあたらせてもらってもいいですか。とお願いしたところ、どうぞ、どうぞ、体を温めてゆっくり休んでくださいね、お疲れ様です。と、とても親切にして頂き、私の個人的リクエスト(普通は関係者でないと出来ないような事)を承諾して頂いた事もあります。
数年前、室堂の売店でこんな事がありました。
売店に並んでいて、私の前の年配の男性が缶ビールを購入していました。スタッフの方が、売店で購入されたものでも空き缶はお持ち帰り下さいと説明したところ男性は、どうしてここで買って出たゴミを持ち帰らなくてはいけないんだ、と誰もが気分が悪くなる口調で言いました。スタッフの方はいやな顔を見せず、白山にはゴミ箱を設置していません。ご理解頂けないようであればご遠慮願います。と毅然とした対応でした。男性はビールを受け取ると静かにその場を離れていきました。皆様大変お騒がせしまして失礼しました。と周囲の人に頭を下げ何事も無かった様に私のレジの対応をしていました。
スタッフの女性の方も決して上から目線ではなかったと思いますよ。スタッフの方の山のレベルが一般者と同じでは私たちが困るでしょうから、室堂のスタッフとして知っていますよ。という事ではないんでしょうかね。
言い方一つでどうにでも受け取れるので何とも言えませんが・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する