|
|
|
---
今日は、2年前に女峰山〜大小真名子に挑んだものの、体力切れで大小真名子には行けなかった時の
リベンジマッチ!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5851053.html
ということで、前回は車があったので梵字飯場跡からでしたが、今回は公共交通機関ということで
二荒山神社から黒岩尾根を伝って女峰山に向かうルートでゴー!
…したものの、最初のうちは石とコンクリート道で、特に問題はなかったのです。
ところが、行者堂からは土の道になるわけですが、これがまた
「湿度マックス」
「堆積した落ち葉の山(完全湿り)」
「ちょっと前に4人パーティーが歩いていて地面を揺らしている」
のコンボが決まった結果、5分もしないうちに両足の靴と脚が、大小のヤマビル展示場に。
昨今では日光にもヤマビルが侵入してしまった、という記録は確かに見ていたのですが、
まさかこれほどまでとは!
とりついたヤマビルをはがしている間に、また違うのが這い上がってくる始末。
こ…これはとてもじゃないが、ヒル忌避剤がないと進めないぞ。
ということで、尻尾を巻いて逃げ出すハメに。
くそう…ヒル下がりのジョニーを下半身装備にブチ撒けて、リベンジのリベンジしちゃる…!
私が奥日光の山々に良く登ったのは30年くらい前のことですが、当時はヒルは全くいませんでした。
男体山も女峰山も大真名子山、小真名子山も真夏に快適に登れました。
ただし、当時から鹿が増えてきましたので、その影響かと思います。
話は変わりますが、今の私は夏場は北アに登っていますが、昨日(7/19)は鹿島槍の山頂から日光白根、
錫ヶ岳、男体山、根名草山がとても良く見えていました。最遠は男体山で約160km。鹿島槍は百名山なので
全国区から登山者がやってきますが、奥日光や尾瀬の山が見えていることに気付く人は私の他にいません
でした(いつものことですが)。数年前には剱岳からも見えました。
コメントありがとうございます。
やはり昔はヤマビルがいなかったのですね。
仰る通り、彼らは鹿にくっついてどんどん生息域を広げているということですので、このまま鹿が増え続ければ、それだけ他の山にも侵食されてしまいそうで心配ですね…
鹿島槍!
私も、ヤマレコアプリを始める前に一度登ったことがあるのですが、山頂から眺めた雲海を照らす日の出、そしてライチョウとの邂逅と、とても印象に残っている山です。
その当時はまだ山初心者で、山体同定なども全くできなかったのもあり、日光方面まで見渡せるとはつゆにも思いませんでした。
いずれ再訪する時には、双眼鏡も持っていくなどして色々な山を同定してみたいものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する