![]() |
![]() |
![]() |
山行きたい病はあるけど足には固定具
なので、行ける範囲でと上野の国立科学博物館の「高山植物展」へ
平日なので小学生の見学ツアーだらけ
足を踏まれないか戦々恐々
とはいえ、高山植物の貴重な展示や科学博物館なので高山植物以外にも鉱石や隕石やミイラなど、色々な展示物があって楽しかったです〜
せっかく上野に来て、これだけではなぁと動物園はやはり人多し、、、
足は少し痛むも、まだ歩けそう
なので、山友さんにオススメされた東京国立博物館の「はにわ展」へ
はにわって、あの昔の人型の焼物みたいなやつだよねってくらいの知識w
実際、行ってみたら足のコトを忘れるくらい面白くて、お相撲さんの形や動物のはにわに魅入ってしまい、写真撮りまくり
カワイイのもたくさん
科学博物館も国立博物館も一部、写真ダメなところもありますが、基本OKでした
出口に出てから足が痛い
夢中になって歩いたからね
すんなり帰れば良いのだけど、久しぶりの上野
アメ横の誘惑にかられ、行ったときには立ち寄る立ち飲み屋へふらり
一杯だけねw
さすがにアメ横は人も多い
2軒目は行かずに帰還です
今日は色々なものを見られて、リフレッシュした気分になり、しばらくは山へ行きたくても我慢出来そうかな(^_^;)
足は骨のズレはなく、最初から松葉杖もしてなく歩けてるんで、新しい骨の再生が次の診察で見られたらサポーターに切り替えるか五分五分らしい
早く固定具外したい、、、
カルシウム沢山摂るぞ〜!
怪我をなさったとか、早いご回復をお祈りしております。
私も左膝の調子が良くなったり悪くなったりしていていて、悪い時ほど山歩きに行きたくなりますね。
科博も東博も時々行きますが、ワンダーランドですよね。また楽しい山歩きの記録や日記見せてください。
ケガも油断すると大ケガに繋がるので、山歩きは楽しむだけでは本当にダメだなと実感してます。
みなさんのレコを読むと、治ったらドコ行こうかと励みになります。
焦らず、しっかり治しながらも、山に繋がるような楽しみも見つけていきたいと思います!
それまでは歳のこと、左膝の不具合も関係ないやとがむしゃらに山に向かっていましたが、これがいい教訓になり、山の景色や季節の移ろいを楽しむ様になりました。
山に行く前は必ずヤマレコの記録を見て参考にしていますので、私も皆さんが参考になるような記事を書きたいと考えています。
長々とすみません。明後日琴平丘陵にいってきます。
レコが上がってくるのを、楽しみにしています😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する