6年前、山登りを始めてすぐ登山アプリの存在を知り、まずダウンロードしたのはYAMAPでした。
山仲間もおらず本で読んだ知識だけで山に行き始めた自分にとってこのアプリがあれば紙地図が無くても道迷いの心配が無くなって、遭難リスクを減らせる素晴らしいアプリだと感動したものでしたが、程なくして「道迷い警告」機能が有料になりました。
この時、YAMAPという会社の「登山者が安全に登るためのアプリ」という触れ込みがカモを釣るための撒き餌だったことに幻滅し、その頃少し使い始めていたヤマレコをメインにする事にしました。
(その後、YAMAPのDOMOや山の怪獣、保険のグダグダなどを見てメインにしなくて正解だったと改めて感じたものです)
当時からヤマレコがYAMAPに対して優れているのは、登山口や駐車場の情報、登山道の情報が項目が分かれており、先人の方々の詳細に書かれたレコではとても役に立つ点に尽きると思います。
ただ、無料プランでは広告が閲覧の邪魔をするのが難点でしたが、ヤマレコをメインにする決意を固めた時、プレミアムなら広告も無くなりコンパス連携で登山届も書かなくても良くなるのでこの時からプレミアム課金を始めて今に至ります。
現在のヤマレコは相変わらずYAMAPにユーザー数で大差を付けられて、山の最新情報を知りたい時には、「玉石混交のレコが多く有用なレコが探しにくい」という難点を差し引いても、情報量でYAMAPに負けてしまうことがありますが、これからも「登山者のためのアプリ」として、迷走・変節する事なく末長く続いて行って欲しいと願います。
ちなみに、YAMAPはまだアカウントは持っているものの、今年までは山情報のギブアンドテイクとして「誰かの役にたてば」とヤマレコに上げた記録をコピペアップしていましたが、年々厳しくなる無料ユーザーの締め付けに嫌気が差し、YAMAPにゴミレコを増やすだけなのでやめました。
最後になりましたが、20周年おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する