![]() |
![]() |
結構遠くから来ている人もあり、たまに声を掛けて話をしたりするのも楽しみです。
最近、週末に来る人が多くなっているように感じ、今日出会った人に聞いたら、「ヤマレコ」に三峰山とかが良いと紹介されているとのことだったので、早速見たところ沢山投稿されていることを知り、ユーザー登録しました。
この付近は、和田峠・三峰山・美ヶ原・鷲ヶ峯・八島湿原・霧ヶ峰など、季節を問わず1年中良い所なので多くの人がもっと来てくれればと思っています。
冬場の注意点をちょっと:
・駐車時は道路にはみ出さないように注意して下さい。大型トラックが通り、雪で路幅が狭くなっているので。
・雪が降り始めている時は、あとで除雪車が除雪作業に来るので路肩スペースへの駐車はしない方が良いです。(近くに駐車できる場所は無いのですが・・・・。)
あと、もし、体調不良とか緊急事態の時は遠慮無く声を掛けて下さい。
(買い出しなどで留守にしている時真もありますが。)
2021.2.6
初めましてwashiokenと申します
3年位前まで佐久穂町(旧八千穂村)を毎年訪れてました
その際足を伸ばし車で和田峠も時折来ていました
確か笠取峠(学者村)の辺りに杉並木の旧道があって短いながらも雰囲気のある中山道を楽しみました
残念ながらいつも新和田トンネルの方に行ってしまい旧道は行った事がありませんでした
何年か前、昔ながらの中山道を歩き通す人の番組を見て一度は和田峠を歩いてみたいと思いつつ未だ叶えていません
物凄い傾斜と道の有様を見て、昔の方が宿場も無く22k歩き通すのは大変な事だったろうなと思いました
ご自宅は和田峠農の駅の前辺りかと想像しました
東餅屋も行ってみたいですね
因みにふれあいの湯は何度も行きました
野菜やアマニ油や食べ物も美味しかったです😄
和田峠に行く時は声を掛けてみますね
どうぞお体ご自愛くださいませ😀
早速のメール、ありがとうございました。
「農の駅」はビーナスライン沿いにあり、今は「和田峠茶屋」と名前が変わっています。
我が家は、142号線の旧道沿いにあり、東餅屋からは徒歩で3分位です。
東餅屋は、数年前に経営者が脳梗塞で倒れ今は営業していません。
建物は残っていますがバラック状態です。
名物の力餅は美味しかったのですが。
和田峠について、「物凄い傾斜と・・・」とありますが、たぶんテレビの放送だと思いますが、それこそ物凄く誇張していて、実際は高齢の方も平気で通っています。
確かに、狭くてつづら折りの様な所もあり、籠を担いで大名行列が通るのは大変だったと思います。
また、積雪のある時期(今日時点では50cm位だと思います)に通る人は難儀したのは間違いありません。
武蔵五日市の方に行かれているようですね、実家があきる野市にあったので懐かしいです。
それでは。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する