昨日予定していた雪遊び
当初八千穂高原散策予定でしたが、スキー客の中では場違いな感じがしたので急遽稲子湯〜しらびそ小屋ルート周辺に変更しました。
今回はわかんの性能ってどのくらいなの?と思い、アイゼン、スノーシュー、わかんを残雪期テン泊装備とともに担いでみました。
(レコも残さなきゃだな)
まずアイゼンだけでくるぶし程度の道(林道)を歩いてみました。
アイゼン履かなくても歩ける状態でしたが、練習ということで^^;
くるぶしからスネ程度だとアイゼンだけで充分かなと言ったところでしょうか
歩いてて思ったんだけど、わかんていつ装着するの?
スノーシューのように最初から履いて歩きまわるのと違うから着けるタイミングが難しい、と言うかわからない
とりあえず、ひざの深さまでもぐってしまう場面が数回あってから装着してみたけどもしかしたら遅かったのかもしれない
慣れていないからだろうか装着して歩いてみたけどあまり効果が見られない気がした(意外と沈む)
それとスノーシューのように引きずって歩くのかな?
ちゃんと持ち上げて歩くのかな?
雪の抵抗が少ないとはいえ、持ち上げきれずに雪面に引っかかって転倒しそうになった
登山時には転倒からの滑落と言う場面が想定されるよなぁ
いろいろ勉強しないといけないことだらけだと言うことだけはわかった
装着のタイミング
歩き方
この2つは早急に覚えないといかんな
だらだらと支離滅裂な文章になってしまったが記録として残しておかないと忘れてしまいそうなのでw
ただ、わかんは雪が靴の上に乗りにくいため足が冷えにくい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する