ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
maipetako
さんのHP >
日記
2023年09月05日 16:34
未分類
全体に公開
熊野修験葛城二十八宿修行(滝畑〜岩湧寺〜紀見峠)
9/2(土)
行き:
南海高野線河内長野駅からバスで滝畑ダムサイト下車
帰り:
南海高野線 紀見峠駅から電車。
行程:
滝畑ダムサイト〜権現滝〜横谷神社〜布引滝〜第15経塚〜岩湧寺〜行者堂〜5ツ辻〜阿弥陀山前分岐(ダイトレ合流)〜根古峰〜岩湧山3号目〜第17経塚〜紀見峠駅
気付いたら16キロほど歩いていました。
暑かったですが、修行なのに楽しく歩きました。
どこの道もそれぞれ良かったです。
今日は虫にも刺されず。
写真
権現滝
岩湧寺
第17経塚
2023-07-18 wakayama800モバイル
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:148人
熊野修験葛城二十八宿修行(滝畑〜岩湧寺〜紀見峠)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ドレミファ
こんばんは。
修行なんですね。お疲れさまでした。
葛城二十八宿はダイヤモンドトレールと重なるところがありますね。
経塚を全て訪問するのは至難のことだと聞いています。
葛城修験が日本遺産に認定されたことでスタンプラリーが行われていますが、YAMAPとコラボらしいです。ヤマレコでもやって欲しいですね。
大峰山では「ようお参り」と挨拶するそうですが、葛城修験ではどのように挨拶するのでしょう?
2023/9/5 18:38
maipetako
ドレミファさん
こんばんは。
「葛城修験」も同じように役行者が開いた修行の地で、その後に奈良の「大峰山」に移り修行されたそうですね。
なので、「葛城修験」も修験者には重要な行場で、「大峰山」とともに必ず修行しなければいけないそうです。
経塚以外にも、ゆかりの寺社や行場も含まれるので、いつものトレッキングと違って時間はかかっています(*^^*)
険しさは…色々な感じですが…
「大峰山」の方が険しいぐらいなので(*^^*)/
色々知ることができて楽しいです。
2023/9/5 19:43
いいね
1
アヤチャン🐱
こんばんは🌠
土曜日に布引滝と岩湧寺でお見かけしました。恥ずかしながら、葛城二十八宿についてよく知らなかったので、法螺貝の音や白装束から役行者さまにまつわる行事かな〜と、見ていました。
岩湧山でもお見かけしたので、やはりあの後は紀見峠まで歩かれたんですね。色々と知るきっかけになりました。おつかれさまでした😊
2023/9/5 20:48
maipetako
アヤちゃん🐱さん
こんにちは(*^^*)/
それは、気付きませんでした〜!
わたしも全然詳しくなく付いて行かせてもらって、毎回いろんなことに感心しています。
修験者の法衣の意味とか全然知りませんでした…機能的にも意味があるんや〜、とか(゜_゜)
偶然の出会いで、気付いて下さってありがとうございました〜(*^^*)
2023/9/6 9:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
maipetako
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(1)
未分類(2)
訪問者数
208人 / 日記全体
最近の日記
熊野修験葛城二十八宿修行(滝畑〜岩湧寺〜紀見峠)
wakayama800モバイルスタンプラリー(和歌山県)
空木岳
最近のコメント
アヤちゃん🐱さん
maipetako [09/06 09:26]
こんばんは🌠
アヤチャン🐱 [09/05 20:48]
ドレミファさん
maipetako [09/05 19:43]
各月の日記
2023/09
2023/08
2023/07
修行なんですね。お疲れさまでした。
葛城二十八宿はダイヤモンドトレールと重なるところがありますね。
経塚を全て訪問するのは至難のことだと聞いています。
葛城修験が日本遺産に認定されたことでスタンプラリーが行われていますが、YAMAPとコラボらしいです。ヤマレコでもやって欲しいですね。
大峰山では「ようお参り」と挨拶するそうですが、葛城修験ではどのように挨拶するのでしょう?
こんばんは。
「葛城修験」も同じように役行者が開いた修行の地で、その後に奈良の「大峰山」に移り修行されたそうですね。
なので、「葛城修験」も修験者には重要な行場で、「大峰山」とともに必ず修行しなければいけないそうです。
経塚以外にも、ゆかりの寺社や行場も含まれるので、いつものトレッキングと違って時間はかかっています(*^^*)
険しさは…色々な感じですが…
「大峰山」の方が険しいぐらいなので(*^^*)/
色々知ることができて楽しいです。
土曜日に布引滝と岩湧寺でお見かけしました。恥ずかしながら、葛城二十八宿についてよく知らなかったので、法螺貝の音や白装束から役行者さまにまつわる行事かな〜と、見ていました。
岩湧山でもお見かけしたので、やはりあの後は紀見峠まで歩かれたんですね。色々と知るきっかけになりました。おつかれさまでした😊
こんにちは(*^^*)/
それは、気付きませんでした〜!
わたしも全然詳しくなく付いて行かせてもらって、毎回いろんなことに感心しています。
修験者の法衣の意味とか全然知りませんでした…機能的にも意味があるんや〜、とか(゜_゜)
偶然の出会いで、気付いて下さってありがとうございました〜(*^^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する