1月
1/2 北横岳 + 雨池(青空の下、誰もいない雨池のほとりで一人佇む)
1/4 山伏-大谷崩周回
1/9 霊仙山(雪の霊仙山はきれい)
1/15 丸子アルプス
1/22 飯縄山
1/29 金峰山(ちょー寒かった)
2月
2/5 藤原岳天狗岩(簡易パーキング藤原から。稜線は、スノシュー山行)
2/11 万三郎・万二郎
2/23 沢口山・板取山(会った登山者2人)
2/26 北信 高デッキ山(雪の中、独り)
3月
3/5 岩菅山 (雪深い、岩菅山を正面から見ることもできず、撤退)
3/12 御正体山(山頂のみ雪山)
3/19 根子岳(新しく購入したスノーシューを履いて、雪山を満喫)
4月
4/2 甲武信ヶ岳(千曲川源流を経て山頂へ。雪は意外にも少ない)
4/9 妙義山(妙義神社〜妙義山〜堀切で戻る)
4/16 浜石岳・薩埵峠(登山後、桜えびかき揚げを食べたかったが叶わず)
4/29 笹子雁ヶ腹摺山・お坊山(笹子駅から、甲斐大和駅まで)
5月
5/3 東山(天狗鼻の激藪、帰りは2時間半を要したが、なんとか帰還)
5/5 西岳・編笠山(西岳ー青年小屋まで雪が残っていたが、スイスイと歩けた)
5/21 満観峰+高草山×2
5/28 松川 烏帽子岳・念丈岳(念丈岳山頂で、ひとり南アルプスを眺む)
6月
6/25 高妻山・乙妻山(戸隠キャンプ場から、ピストンで)
7月
7/2 富士山(御殿場コース)
7/16〜17 野口五郎岳(ヤッタ〜、信州百名山完登!!)
7/23 富士山(須走コース)
8月
8/6 毛無山・雨ヶ岳(後半は、土砂降り)
8/12 薬師岳(折立から。素晴らしい青空のもと頂上到着)
8/13 白山(これも青空の下で登頂)
8/20 花沢山・満観峰・高草山
9月
9/3 抜戸岳(笠新道から。百高山の一つ)
9/17 剱御前岳(立山室堂から。百高山の一つ)
9/24 樅沢岳(新穂高温泉から日帰り、長かったが天気は最高。百高山)
10月
10/8 龍王岳・雄山(龍王岳がメイン。百高山。立山は早々と雪山に!)
10/15 高草山・満観峰
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一口メモ
・ 野口五郎岳を登頂して、信州百名山を完登した。
・ 静岡百山は、残り3となるも、今年は一つも登れず。
・ この頃気になってきたのは、日本百高山。今、78座登頂。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する