![]() |
![]() |
![]() |
登山口8時出発、山頂からお隣の阿寒富士も登ってオンネトーコースを周り17時着。疲労で左膝の痛みがでる。疲れも抜けきらない4日後に十勝清水町の剣山へ。風が強くすこし肌寒い日だった。山頂まで登り3時間。景色を堪能後、立ち上がると膝が痛い。膝を曲げると痛むから、左足を引きずりながらの下山。
腰や膝は絶対安静しなければ治らない・・・でも山行きたい。

翌日CWXエキスパートモデルを購入(1万くらいした)。まず仕事で使ってみると、足がスマートになった気がする。膝の痛みはなし。歩きやすい。
それから2週間後の今日。もういいかな?と近場の手軽に登れる東ヌプカウシヌプリへ行ってきた。CWXとともに。風も穏やかで温かい登山日和。登り1時間。綺麗な庭園風の樹林帯を歩幅狭めて慎重に歩く。山頂の眺望はそれほどでもないけど、たぶんナキウサギ?のピャーという鳴き声だけは数回聴いてさて下山しようかと立ち上がるとやっぱり膝が痛くなる。

ストックを取り出して膝を労わりながらゆっくり下山開始。でも前回ほどの痛みはない。痛みがサポートタイツで軽減されてる感じ。膝も曲げることができる。帰宅後きき湯で疲れをとる。時間が経つにつれ痛みも緩和されていく。
安静→低山→安静と繰り返していけば膝も慣れてくるのかも。CWXは必須。しかし今季はもう大きいところへは登れなそうで残念。デジカメも買おうかなと楽しく悩んでたのに。
痛みを知った登山初心者な自分から、次の初心者さんへの伝言。膝痛める前にサポートタイツ買うべし

※画像は携帯で撮ったもの。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する