![]() |
![]() |
![]() |
「山登り」って100名山とか、北アルプスとか、有名で高い山って思ってました。幼い頃から馴染みのあった家の近くの「宮路山」、「五井山」、「本宮山」とか「鳳来寺山」くらいしか山登りの対象として知らなかったですが、「愛知にこんなに登る山があるんだ、地元の山を知らないでいいのかぁ〜、地元の山を登らないでいいのかぁ〜」って思い購入しました。
愛知で山登りする方にはかなり有名で、バイブル的な本です。購入後、毎週のように愛知の山に「山歩き」に行き始め、同時に隣県の山にも登り始めたました。今でこそGPS とかあって便利になりましたが、この頃のわたくしは、この本と地形図をコピーしたものを準備し、初めての愛知の山に緊張して登り始めたことを覚えてます。
「低山ハイク」の面白さを知り、すべての「山」ってひとつひとつが歴史があり、面白さがあり、風景があり、それを感じ取ることが「山登り」、「山歩き」をする私の目的のひとつかなって思ってます。
写真は購入した2001年第3版の「こんなに楽しい愛知の130山」。当時、登った山はマークしてます(笑)。中は詳しく解説してますので登る前に必ず読んで、山を知ります。今も「あつた勤労者山岳会」様は愛知の山の調査登山とかされてますね、感謝です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する