![]() |
HOME >
はまおりさんのHP >
日記
近くにららぽーとアウトレットできたので視察で行ってきました。モンベルもあるので山用品の調達にはとても便利になります。前々から気になってたガーミンのアウトレットがありとうとうFENIX6Xを半額近い値段でゲットしました。型遅れですが山と高原地図がインストールされていてGPSも使い勝手良さそうなので即決。Apple Watchでは電池消耗激しく気になってた事が解消できるかなと思って。それに行動中にスマホを見なくても良くなるのが便利。次の山歩で試してみようと思います。
ガーミン買っちゃいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
945が出るまでは唯一マップ搭載なのと長時間駆動なので興味ありました。
955が出てきてこちら軸足が移ってきた感があります。
...と思い、今日Garminのサイトを見たら965が出ていました。高解像度OLEDなので
アップルウオッチ並みのマップが期待できますね。
しかし値段はさらに上がり955DualPower並みの値段になりました。
ウウウ欲しいが懐さびシー! 愛用の935はなかなか堅牢でバッテリーもまだ初期性能とあまり変わらずあと数年は大丈夫そうです。難点は岩や木を掴んで手首を曲げた際にストップボタンが押されることがある。
FENIXはアップルウオッチと違い常時表示なのでチラ見でも大丈夫で頑丈です。ただし、ルートはヤマレコ直というわけにはいかずここは慣れが必要と思います。自分は935の画面変更やその他の操作の慣れに1年かかりました。行動中に使い方がわからなくなったこともありました。
自宅で使い方を習熟しておくことをお勧めします。(5年近く使っていますが2度ほど山でフリーズしました)
アドバイスありがとうございます。Garminは初めてなので取説ダウンロードして使い方に四苦八苦中です。おっしゃるようにApple Watchとは全く違って画面設定や切り替えにボタン操作が多くてかなり慣れが必要と実感しています。アドバイスどおり事前に使い方習熟しておきます。
今までの経験で山中で一番使う可能性がある機能はは、ナビゲーション中に予定コースを変更する場合です。
この場合はあらかじめエスケープルートを入れておかなければいけません。ナビゲーションを中止しないで新たなコースを読み込む操作です。
あとは、途中でやめて戻る場合です。ほぼトラックバックを使うものと思います。
当面は簡単な操作の流れを紙に書いて持参するとよいと思います。
こんにちは経験談ありがとうございます参考になります。かなり熟知されていますね。私はガーミン初心者なので使いこなせるのはまだまだ、先ずは簡単な操作をマスターしてナビゲーション機能を使ってみます。いろいろアドバイスありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する