11月は2週間ずっと風邪でダウンし、貴重な有給休暇を3日間も消費してしまいました。なんたること。そんなわけで溜まった鬱憤を晴らすべくまずAを計画しました。
■プランA)ヤビツ峠→表尾根→どこかの山小屋一泊→丹沢山、できれば蛭が岳→塔の岳からユーシン渓谷へ下山し紅葉と渓谷美も楽しむ・・・という贅沢?なコース。
しかし、
病み上がりの鈍足ハイカーが3か月ぶりの登山をソロで初めての表尾根と奥丹沢へ行くことに夫が難色を示し・・・
3連休で大混雑の山小屋で夜中寒くて風邪がぶり返したら?(咳が止まらなくなったら大迷惑・・・ソロなので下山にも支障が。)
というわけで、
■プランB)丹沢表尾根の途中まで。行者ヶ岳までのピストン。
・・・秦野駅での早朝、長時間のバス待ちの覚悟(最近、朝は寒さでお腹がゆるい)
そもそも土曜の朝、4時に起きて始発電車に乗れる自信がない。
えーっと、朝ゆっくりできるところは・・・
■プランC)大山へヤビツからイタツミ尾根で!
土曜日の午前中のヤビツ行きバス、8;55が最終。無理かも。
休日ダイヤだったら9:20があるのに・・・。
うーん、せめて夜の山の雰囲気を味わいたい・・・。
■プランD)蓑毛→大山→紅葉ライトアップ見てナイトハイクして帰る。
■プランD.α)体調により山頂には行かず、下りはケーブルカーを利用
●結論)軟弱ハイカー、プランDでがんばります!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する