ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
たぁぼう
さんのHP >
日記
2025年02月11日 09:21
未分類
全体に公開
災害級大雪
雪から逃げ出し関東への山行。もう少し色々と行きたかったのですが、実家の家が心配で早々に帰り雪下ろしに。
既に降ろす場所も無く、一階の屋根まで繋がってる程の大雪。3メートル越えの壁。これを何とか片付けないと屋根が壊れてしまいます。1日掛かりの仕事で、装着しているGarminwatchの運動量は筑波山登山より多く表示されました。
これも山行の筋トレと思って頑張ります。
早く春になってお花畑の山行をしたいものです。
2024-08-04 長岡の夜空にフェニックスが舞う
2025-02-24 バーナーとクッカー
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:365人
災害級大雪
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Taka1972
たぁぼうさん
こんにちは😃
つい先々週辺りまでは雪も少なく、今年も楽な年だったなぁ?と油断していたら一気に来ちゃいましたね😭
家も屋根はボイラー融雪なので上がる必要無いですが(その代わりめちゃくちゃお金かかってます😱)家の周りは連日1〜2時間かけて掘ってます🥵
お互い雪の事故には気をつけましょう😃
何か来週もやばいようですが🥶
2025/2/11 10:20
たぁぼう
Taka1972さん
こんにちは。私の家はまだ1m位なので雪下ろしは考えていませんが、実家は山奥に有るので大変です。
雪の事故も増えてきましたからお互い気をつけてこの冬を乗り切りましょう。
2025/2/11 11:02
いいね
2
gorozo
たぁぼうさん こんにちは
先日は筑波山ハイキング、お疲れさまでしたー
翌日もどこかに足をのばすのかな?と思いきや、とって返してご実家の雪下ろしのお手伝いだったのですね。
上げられている写真を見ると、ワタシのような関東もんには想像もつかない恐怖です。
除雪の労力たるや相当なものだろうと推察します。
明日からは気温が一気に上がるとのこと、そうなると屋根からの落雪が恐ろしいですね〜
ご実家にはご両親が住まわれているのでしょうか。
ご心配ですよね。
どうか安心安全にお過ごしくださるようお祈り申し上げます。
2025/2/11 17:50
たぁぼう
gorozoさん
こんばんは。実家には90歳超えの年寄が住んで居るのですがほぼ毎年冬眠のような生活です。屋根の雪は滑り落ちてこないように滑り止めが付いているのですが、おかげで降ろさなければならない状態です。豪雪地帯では自然落下の屋根にするには高床式の住宅にするか落ちて溜まったところに水を流して融雪するようにしないと直ぐに屋根と落ちた雪が繋がってしまうのでこまめに降ろすのが一番経済的な方法です。
最長寒波さえなければあと2座位は登りたかったのですが、時期が悪かったようですね。
来年はもう少し後に春の関東遠征に行こうと思ってます。
2025/2/11 18:15
いいね
3
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
たぁぼう
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
登山用品(4)
トレイルランニングシューズ。(1)
未分類(9)
訪問者数
1956人 / 日記全体
最近の日記
トレランシューズ
雪上桜
豪雪地の恩恵。
春は遠し
バーナーとクッカー
災害級大雪
長岡の夜空にフェニックスが舞う
最近のコメント
gorozoさん
たぁぼう [04/21 16:08]
たぁぼうさん
gorozo [04/21 16:02]
itnさんこんばんわ。
たぁぼう [04/10 20:30]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
こんにちは😃
つい先々週辺りまでは雪も少なく、今年も楽な年だったなぁ?と油断していたら一気に来ちゃいましたね😭
家も屋根はボイラー融雪なので上がる必要無いですが(その代わりめちゃくちゃお金かかってます😱)家の周りは連日1〜2時間かけて掘ってます🥵
お互い雪の事故には気をつけましょう😃
何か来週もやばいようですが🥶
こんにちは。私の家はまだ1m位なので雪下ろしは考えていませんが、実家は山奥に有るので大変です。
雪の事故も増えてきましたからお互い気をつけてこの冬を乗り切りましょう。
先日は筑波山ハイキング、お疲れさまでしたー
翌日もどこかに足をのばすのかな?と思いきや、とって返してご実家の雪下ろしのお手伝いだったのですね。
上げられている写真を見ると、ワタシのような関東もんには想像もつかない恐怖です。
除雪の労力たるや相当なものだろうと推察します。
明日からは気温が一気に上がるとのこと、そうなると屋根からの落雪が恐ろしいですね〜
ご実家にはご両親が住まわれているのでしょうか。
ご心配ですよね。
どうか安心安全にお過ごしくださるようお祈り申し上げます。
こんばんは。実家には90歳超えの年寄が住んで居るのですがほぼ毎年冬眠のような生活です。屋根の雪は滑り落ちてこないように滑り止めが付いているのですが、おかげで降ろさなければならない状態です。豪雪地帯では自然落下の屋根にするには高床式の住宅にするか落ちて溜まったところに水を流して融雪するようにしないと直ぐに屋根と落ちた雪が繋がってしまうのでこまめに降ろすのが一番経済的な方法です。
最長寒波さえなければあと2座位は登りたかったのですが、時期が悪かったようですね。
来年はもう少し後に春の関東遠征に行こうと思ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する