七倉尾根
直径40cmぐらいの倒木?倒れかかった木の始末
1本の処理にTOTAL4時間ほど
『処理ターゲットはこいつ!』
ギーコギーコ(ノコギリ)
ノコギリ挟まれて動かなくなる
木の反対側から(下から)ギコギコ。
上斜面からの重力で切れたにもかかわらずまたはさまれる。
違う所をギーコギーコ。繰り返し。
別の木にひっかかる。
別の木をギーコギーコ
バキ!!
下の登山道に倒木。
下の登山道お方付け
木的木を邪魔していた木細かめに切ってお片づけ。
目的木単独に残る
移動
長さ余分に補導を邪魔してるところ短く
下に散らかった小枝方付け
このあとも近所の木に影響アリと思われる。
時間をおいて成り行き注目。
うかつにも水不足。ピンチ!
日当もらったとしてもつりあうとも思えぬ。
とおもってもちかくの木がまたかしがったら行かねばならぬ。
確認のため、見に行かなくてはならぬ。
はじめまして。今頃ですが登山道のメンテナンス、ありがとうございました。そうやって一箇所ずつ整備がなされているおかげで、わたしたち登山者が安全に登れるのですね!
minkist様
はじめまして、私も最初は一般登山者、山小屋のご主人自ら(そろそろ喜寿)登山道整備している場面に山行途中に出くわしたのが、お手伝いさせていただくきっかけでした。
やりたくてやってることですからこれもまた楽しく、日常では木を切るなんて事ありませんから、遊園地のアトラクションよりも面白いと思うこともあります。
私も、危なっかしい登山者ですので、危険箇所の察知・通過など気をつけるように勉強中。
作業中、山行されている方に声をかけられるのもうれしいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する