ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > かっちゃんさんのHP > 日記
2022年04月26日 00:12アキレス腱炎全体に公開

【教えて下さい!】アキレス腱炎について

教えて下さい!

昨年の11月頃から「アキレス腱炎(画像左の症状)」と思われる症状に悩まされている。

具体的な症状としては「アキレス腱が鈍い?ようなジワーっとした痛みがある」、「寝起きやあぐらかいた後に立ち上がる際に突っ張るような感覚がある」といった感じで、普段の歩行時では特別症状はありません。

ちゃんと病院に行って診て頂くつもりだが、その前に同じような症状で悩まれている方がいれば事前に情報収集しておきたいと思ってます。

もちろんネットでもある程度調べておりますが、知りたい情報があまりなかったもので…。

①どのぐらいの期間症状が続くのか?
②どんなケアをしてるのか?
③自然治癒したか?するのか?
④結局、断裂してしまった方

同じ症状の方や完治した方、断裂してしまった方などからご教授頂けるとありがたいです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

酷使しすぎか、他の部分が影響しているかと
Katsu0218様。
アキレス腱炎にはなった事はありませんが、腰痛を経験して得た結論を。

痛みは痛いところだけが原因でない時があります。
他の部分の筋肉の柔軟性が不足すると痛い部分の筋肉が過度に伸ばされて痛い部分が炎症します(腰痛)。
他の部分が影響して結果的にアキレス腱に炎症がおきているのでないかしら。

とりあえずアキレス腱は触らずに(炎症=筋肉の損傷なので)下肢の他の部分のストレッチをした方が良いと思います。
早く治ると良いですね。

saitama-nの日記:痛いところだけが原因ではない(腰痛を経験して思った事)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-218353
2022/4/26 7:08
saitama-nさん
アドバイスありがとうございます。
確かにストレッチという習慣が無かったですね〜。
突っ張った感覚があるのはそういうことなのでしょうね。
風呂後にストレッチして湿布貼るようにしてみます。
2022/4/26 7:41
katsuさん、おはようございます。

私は左膝が変形膝関節症と診断され約半年経ちますが、最近になり、朝起きた時に左の踵が痛むようになりました。
爪先を上に逸らすと、まるで踵が裂けたのではないかと思うような痛みです。
調べたらアキレス腱周辺炎のような症状です。
病院へ行き、しっかり診ていただくほうがもちろん良いに決まっていますが、自分で何とかしたいと思い、毎朝15分ほどふくらはぎのマッサージをするようにしました。
そしたら1週間ほどで痛みが和らいできたところです。
原因はきっと、膝をかばって歩くのと、使いすぎなんだろうなあと思っています。
暫くはこのまま様子を見てみようと思っています。
お大事に。
2022/4/26 8:01
jjlmさん
おはようございます。
私は歳を重ねてるのにもかかわらずマッサージなどのケアしていなかったので、体が悲鳴をあげてるのかもしれませんね・・(泣)
お互い体を大事にしましょうね(笑)
コメントありがとうございました。
参考になりました。
2022/4/26 8:13
はじめまして。
私はアキレス腱炎ではないですが、
股関節近辺の腸脛靭帯炎に悩まされています。
全治半年(><)
原因は過度のトレーニングと登山後のケアを怠ったためです。
医師と理学療法士から、
特効薬はないので、ひたすらストレッチと
ポールを使って筋肉をほぐしてくださいと言われました。
診断を受けてから約2か月、
ジムや自宅で毎日1時間のリハビリを行っています。
地道にストレッチなどを行ってきた結果、
平坦な道であれば傷みなく歩けるようになりました(^^)

ケアはとっても大事です。
ご自分の体をしっかりケアされてください。
2022/4/26 8:11
tsuka415さん
コメントありがとうございます。
みなさんどこかしら爆弾を抱えてらっしゃるのですね。
ストレッチやマッサージなどのケアの重要性がわかりました。
きっとアキレス腱炎も特効薬などは無さそうなのでこれから地道にケアをしていきます。
2022/4/26 8:24
こんばんは!

アドバイスどころか、この記事を拝見して私も?と驚いております(^^;私は写真の真ん中か、右かなと。痛いのが普通で麻痺しておりました。もう年単位です。

朝起きると普通に歩けないほど痛い事もありますが、ストレッチにより回復。でも基本痛いです。そしてまた山に向かいます。病院でみてもらうという選択肢がなかったです。
この記事に感謝いたします!
2022/4/26 19:54
imoimokoさん
こんばんは!
年単位ですかぁ?(°▽°)
やはりストレッチなどされてるんですね。
断裂しそうな感覚?にはならないんですか?
私は少し鈍い痛みになるとビビってしまってます笑
2022/4/26 23:13
Katsu0218さん

断裂しそうな感覚、、、が麻痺していて分からないのですが(^^;
朝や20〜30分座っているところから立ち上がる際、痛くてかかとを地につけて歩けないことがよくあり、日常です。これ、文面にすると普通ではない状態ですね(^ー^;
2022/4/27 21:23
はじめまして
私は昨年の2月頃、病院で右足のアキレス腱炎と診断されました
痛みのはじまりは一月末頃だったと思います
歩行中、地面を蹴り出す動きをする際に、靴に当たっているかかとのでっぱり付近に痛みを感じる程度で最初は靴擦れだと思ってました
その後、週末歩いた後は日常でも歩行時に靴が踵に当たると鋭い痛みが走るようになり(神経的な痛みではなく、ピンポイント)、該当箇所が腫れて赤くなってました
(このため、アザだと勘違いしていた)
そのまま週末歩いた後は痛いなぁと思いながら1ヶ月ほど過ごしたのち、20キロほどのロング山行をした後に症状が一気に悪化して、軽く歩行しただけでも地面を蹴り出すときに激痛が走るようになってしまい、これはおかしいと検索してみてアキレス腱炎に思い至り、ここではじめて病院へ行きました

病院ではアキレス腱炎を想定していることは伏せて受診しましたが、診断は案の定アキレス腱炎でした
レントゲンで骨に異常がないことを見て、エコーで撮影して踵に炎症と組織液か少し溜まってることを確認して診断されました
あれほど痛かったのに比較的軽傷と診断され、治療は湿布と安静の保存療法
というより、保存療法以外は専門的すぎて普通の町医者では無理なようです
原因ですが、もともと身体の作りが弱いことに加えたオーバーユースと言われました
後は思い当たる節があって、直前に加藤文太郎の本を読んで触発され、地面を強く蹴りながら早歩きしてみようと試みたことがあり、このアホの所行が発症の直接原因だと思われます(このアホの検証の日記もヤマレコに残ってます笑)
最近歩き方や走り方を変えた、あるいは靴を変えたなどのきっかけがあればそれが原因かもしれませんね
加えて私はハムストリングが硬くて前屈が苦手なのですが、筋肉の柔軟性のなさもアキレス腱に負担をかけるそうなので、ストレッチも治療予防に効果的だと思います
椅子に座ってまっすぐ足を落とし、踵は地面につけたままつま先をゆっくり上げ下げするストレッチ?を医師から勧められました
他は歩かず安静にと言われたものの、ネットで調べていると筋力が落ちると悪化するという内容も見かけたため、運動強度は落としながらも毎週末の山行頻度は落とさずつづけました
靴が踵に当たると痛みが強いので、足にフィットしすぎる靴は避け、複数持ってる登山靴の中でもモンベルの大きめの靴を履いて歩くと痛みが和らぐのでしばらくはその靴で歩きました
(どの程度の山歩きをしていたかは、昨年の2月から初夏にかけての記録を見ていただけると参考になるかも?21年2月27日の山歩きで致命的になり、その後のレコのコメントで踵の痛みを言及しており、3月20日には診断後に歩いていてアキレス腱炎のことをコメントに書いたら、経験者から励ましのコメント頂いてます)
次第に痛みはとれ、半年後の夏山シーズンにはもとの靴に戻っても痛みは出ず、それ以降アキレス腱炎は再発してません(今度は膝に痛みが出て今回も夏山へ向けて保存療法しつつ歩いてます笑)
アキレス腱炎と診断されて不安でいっぱいだったとき、ヤマレコで複数の方の体験談を教えて頂いて、いずれも完全休止せず強度落として続けて完治したと聞いてとても心強かったです
その後も何人か知人がアキレス腱炎と診断されてますが、歩きながら治されていると思われます
ただ本当に深刻な場合はアキレス腱に問題があるかもしれないので、病院で軽傷と診断してもらって保存療法を指示されたときに歩きながら治すことを試されるのが良いかと思います

長々と書いてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです
はやくよくなりますように、お祈りしております
2022/4/27 10:34
mako_hattoさん
同じ症状で診断結果なども聞けてとても参考になりました。
今思えば昨年、登山靴をミドルカットからローカットに変えて登るようにしてから従来ミドルカットを履いてた時には足首が覆われていたので多少の負荷もカバーできていたのかもしれませんが、ローカットにしてからは足首にかかる負担が大きくなったことから発症したように思います。
もともとストレッチもろくにせず、筋肉の柔軟性もなかったのがさらに負担だったのかもしれません。
私の場合は、かかとの少し上の部分のため、靴を履いて痛むことはありませんが腱の部分が鈍い痛み?のようなものがあります。
みなさんの投稿を見てると断裂してるような方がいないようなのでストレッチやアイシングを行い、登山を続けてみようと思います。
ありがとうございました。
2022/4/29 3:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する