|
|
|
何処に行くか少し相談しましたが、茨城県日立市の大甕神社と泉神社にお参りすることに決まり、お昼は何処か海の見える場所でお弁当にしようということに。
大甕神社では車道からすぐの拝殿と、裏側にある本殿にも行きました。本殿は小さな岩山上にあって少し面白かったです。降りると何故か鶏が檻や柵の中におらず放し飼いで3羽ほどみかけました。後から調べたら東天紅鶏(とうてんこう)という天然記念物だそうですが、放し飼いされていた理由は謎です。
泉神社では龍の形をした泉龍木や、底からどんどん湧き出てくる綺麗な湧き水が印象に残りました。泉神社近くの公園も水がきれいで良いところです。
お昼は伊師浜海水浴場でお弁当にしました。風も穏やかでさほど寒くなく、海も景色が良かったのですが、我が家はハシを忘れるというトラブルが発生。色々工夫して何とか食べられましたが、カップラーメンを食べるときが一番困った。
今回の初詣は長い行列に長時間並ぶ事もなく、特徴的な神社を2つも楽しめました。
どちらの神社も人、車ともに多かったですが、着いたときはちょうど車が停められたので良かったです。
昼食も優雅?に海辺でお弁当をとったりして、良いお正月だったかと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する