![]() |
![]() |
![]() |
おはようございます😃早起きですね〜
改めて今日はなんの日かシリーズやっていこうと思います。
今日はピアノの日です
ピアノの日になった理由
1823年(文政六年)のこの日、ドイツの🇩🇪医者が初めて日本に🇯🇵ピアノを持ち込んだとされているから。
豆知識
皆さんはピアノ🎹のこっけん数(88)が増えてない理由を知っていますが?(ぼくは知りません)
こっけんすうが88の理由
1655年54ケン
1790年61けん
1800年68ケン
1890年88ケン
と増えていたのに、なぜ増えが止まったのでしょうか?
それは、人間の可聴域というものが関係していました。
人間が聞き取れるは、7オクターブの4分の1までしか人間が聞こえないためです。
バイバイ👏
1枚目初めて日本に持ち込まれたピアノ
2枚目今日はなんの日の文章
3枚目豆知識の文章
ヘェ〜、人間の可聴域というものが関係ですか😳
この歳になってから初めて知りました😁
ありがとーね🤗
あなたのお役に立ててよかったです。
ほへぇ〜知らなんだw😅
毎日見慣れたモノでも調べるといろんな発見があるんだね😆
ははっ、私の悪いクセで、パッと読みで「ピアノ🎹のけっこん数」?🙄
結婚って、増えてないってナニ?😱
って見ちゃいましたwww😝
結婚数面白い🤣
けっこんの変換が出てこなかったためだね
あなたのお役に立ててよかったです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する