![]() |
![]() |
![]() |
金峰山(6月26日)に行った時、笠雲が見れました。(初)これだけでも驚いたんですが、まさかの富士山に二重の笠雲が!凄い。
って今思ったけど、笠雲ができる条件ってなんだ?
風が強かったから、風が強いからとか???
風が強い○正解○🎉 そしてあともつひとつが、湿った空気が多い。
あと、笠雲がかかると天気が下り坂になることが多いらしい。
そして山頂で、吊るし雲も出てきました。凄い!
富士山の笠雲と吊るし雲のコンボは綺麗でした。
そして、山頂の景色を満喫して、下山中(9時20分過ぎ)まさかの三重の笠雲が!凄い。これは凄い。さらに驚きました‼️そして5分後富士山の笠雲は見事に無くなりました。でも、吊るし雲はまだありました。
初笠雲はこんなに凄い笠雲が見れました。
見てくださりありがとうございました😊
1枚目吊るし雲
2枚目登山途中の二重の笠雲
3枚目三重の笠雲
気象関係の事も、次第に覚えて行き
プラスして、野生動物(特に熊)とか、虫(ダニ&ヒル)とかの特性も覚えて行きましょうね😃
まだまだ、覚える事が沢山有りますけれど、rikuさんはまだ若いので 沢山吸収出来ますよ😁
気象関係は少し難し目です
観天望気は山歩きだけでなく、日常生活でも役に立つ事も。
西の空にレンズ雲が見えて来たので洗濯物を室内にしまった後、数時間後に雨になった事もありました😉
レンズ雲は上空の風が強いと出来る悪天候の前兆の雲なので、山歩きをしている時に西の空にレンズ雲が見えて来たら要注意です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する