今週末、富士山で雪上歩行訓練を受ける事になっていて、今日スーパーで行動食として食べる物を選んで来た。
昨年10月、2泊3日の北岳〜間ノ岳トレッキングの時に、ウィダーインゼリー、蒟蒻ゼリー、スニッカーズ、カロリーメイト、チョコレート、お煎餅、飴、ポテトチップス、菓子パン等を持参。
朝食は、1泊目前日頼んでいた弁当、2泊目持参した菓子パン。両日共にゆっくり時間をかける事もなく、サッサと食べて身支度を整え出発。
この状況は昼ご飯も同様でした。
普段の食事では、食べた直後にはゆっくりお茶でも飲んでから動く様に心掛けています。
直ぐに動き始めると、胃が落ち着かないのか、痛みを感じたりする事がある為です。
しかし、ツアーでの行動ではそうもいかないので、これが悩みの一要因でもう一つは、三度の食事以外の時間に、ちょこちょこ食べるのが結構辛いと感じました。
おまけに、クッキーとかビスケットの様なパサパサした物があまり好きではないため、今日スーパーに買い物に行って悩みました。
結局、ゼリー系が数種類とチョコレート、後は家にある物を持って行く事に。
サプリメントみたいなもので、一粒飲んだら行動時は大丈夫みたいな物が有れば良いのですが、そんなに都合の良い食べ物が有るはずもなく、まさか食事で悩むとは考えてもいませんでした・・・😔
単独で何処でも登れる様になれば、慌ただしく食事を摂る事からは解放されるのですが、今現在の私ではまだそこまでに至っていません。
ツアーでの慌ただしさには慣れるしかないですね。
食事に関しては、何とか行動食を美味しく、楽しく食べる事が出来る様に工夫してみようと思います‼
ak0211さん
こんばんは、初めまして。
行動食って結構好きなものでいいんじゃない?
昔(学生時代)は、持ち物が決まっていて、
非常食用にチョコレートとチーズ。
お昼ご飯は、3日目以降はビスケット。
菓子パンより水分がなくて飲み込めませんでした。
今は、長期の山行には、ドライフルーツ、一口ようかん、ちょっとお高い個装カステラなんてのを持参します。一口ようかんは食べやすいし、多少雨が降っていても食べられるので非常食用に持参しています。
簡単な日帰りは、朝の気分でコンビニ購入。
大福餅とかも持って行っちゃう。
季節と行動時間を考えて、いろいろ小分けにして、取り出しやすいところに入れて、行動食を楽しんで食べてください。
ちょっと気になる・・この時期ゼリー系って凍らないの?ってか寒くない?
要らぬおせっかいでした
富士山雪上訓練、楽しんできてください。
jikyoonさん、初めまして。
コメント有難うございます。
「ゼリーが凍るかも」全く頭に浮かびませんでした。
確かに、シャーベットになったりする可能性大ですよね。
保温袋の様な物に入れて持って行って見ます。
開けてみてのお楽しみです😂❄
これなら食べられる・・という物選んで、あまり気にせずに、好きな物持って行きます。
ak0211さん こんにちは
行動食 私は 最近 かりんとうを
もっていきます。
意外と水分は取られないし
もともとは 小麦粉 糖分も補給でき
凍ることもなし 意外と 良いですよ。
kenmapapaさん、今晩は。
コメント有難うございます。
かりんとうですか・・1度も持参した事ありませんでした。
是非、持って行ってみます。
実は、かりんとう大好きです💚
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する