![]() |
勿論、アルコールは入ってませんが(笑)
甘酒にも酒粕から作るものと、米麹から作るものとあり、最近では黒米や玄米から作られるものも出回っている。とはいえ、私の好きな甘酒「米麹タイプの瓶入り」は、近所のスーパーなどではお目にかかれず、取り寄せて購入していた。
ところが、友人とランチを食べに行った「味の民芸」というお店でその甘酒を発見👏
送料かからずに買えると思ったら嬉しくなってしまった😊
山へ行っても、山頂付近に茶店があると、甘酒を飲んでは何故かホッとした気分に。
「山小屋に着いたらまずは一杯ビール、ビール🍺」と話している登山者の方がいるけれど、私はその甘酒バージョンかな(笑)
出勤前の甘酒は、これから職場に向かう時の、どちらかと言えば下降気味⤵の気分を、ちょっと上向きにさせてくれて、頑張れる気持ちにさせてくれるような気がする。(気のせいでしょうか❓)
(*^◯^*)
ak0211さん、こんばんは。
私も、毎朝甘酒飲んでます。
私が好きなのは、酒粕の方です。
新酒の時期は、良い酒粕が出回るので買いまくってます
もちろん山行にも持参。お昼は、まず乾杯してからお弁当を食べ始めます
仕事は好きなんだけど、会社に行くのがちょいと気が重い。まずは、好きなもの食べて(飲んで)気を落ち着けてから、毎日空元気で出勤してます!
おじゃましました。
jikyoonさん、今晩は。
コメントありがとうございます😊
毎朝甘酒で出勤のお仲間がいたとは嬉しい限りです💛
次回の山旅には、甘酒持参で登ろうかと思います。
何しろ山へ行き山頂が近づくと、私の頭の中は「甘酒、甘酒」モードです(爆笑)🍶
ak0211さん、こんばんは。
甘酒・・・飲む点滴ってやつですね。
白米と麹があれば、電気炊飯器で簡単に作れるようです。
私は飲みませんが、家内の朝食になっています(w
fireboltさん、今晩は。
貴重な情報をありがとうございます。
早速に作り方を調べて試してみます🍶
奥様の様に上手に出来上がるかは疑問ですが(笑)
ak0211 さん、追伸です。
作り方はネットでいろいろ出てくると思いますが、麹にはいろいろあり、生協などでも購入できますが、どうやら種類(用途の向き不向き)があるようです。
甘酒にして良かったのは日光市(旧、今市市)の小野口商店など。日光方面に車で行くと必ず立ち寄ります。宅配の発送もしてくれます(店に行くと発送準備済みが一杯並んでいる)。
先日は茅野市(八ヶ岳方面)でも駅そばに老舗を見つけましたが、用途を訊かれ「味噌用」に買ったので、甘酒にも使ってみたところ質感がちょっと違ったようです。次回は甘酒用も探してみようと思っています。
山のお土産には天然水と並んで定番かも知れません(笑
fireboltさん、今晩は。
とても貴重な情報有難うございます。
来月初旬に八ヶ岳方面に行きます。天狗岳に登りますが前泊するので、早めに行って茅野駅に立ち寄ってみようかと思います。
また何か甘酒情報ありましたらよろしくお願いします(笑)
「丸井伊藤商店」でした。
http://misokengaku.jp/original.html
http://misokengaku.jp/category/57/
WEBに出ている物は「味噌・塩麹用」となっており、こちらを味噌用に購入しましたが、甘酒にすると若干粒が残る感じでした。確認しませんでしたが、「甘酒用」にはもう少し発酵が進んだものがあるのではと思います。
他店の例では1kgで千円以上くらいでしょうか。
fireboltさん、今晩は。
わざわざ調べて下さったんですか?
本当にありがとうございます。
茅野へ立ち寄るのが楽しみになりました。
今朝も、甘酒飲んで仕事頑張って来ました(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する